情緒の発達 | イギリス生活

イギリス生活

イギリス人夫との新婚生活をスタート。2012年7月に渡英してきました!

息子が今の保育園に転園する前に通っていた保育園が少し前に閉鎖しました。息子が通っていた頃から、あらゆる理由つけられて子ども達が(スタッフが楽するため?)早退させられる事が多発していて、その保育園はそんなに良くないなって思っていたので、納得できてしまう…その保育園、元々マネジメントが良くない上に突然閉鎖して保護者の恨みを買ったのか、閉鎖後に壁にすごい侮辱的なワードが落書きされてました😨(この保育園は子どもを通わせている保護者としては印象良くないのに、教育調査機関の評価は、1番良い評価だった汗。だから評価は個人的にそこまで重視しなくなりました😅)


その保育園からは、息子の情緒の発達の遅れを指摘されていて、当時は、3歳近いのに、情緒は一歳半並だとレポートに書かれてしまいました😅確かに、息子は情緒の発達は遅かったけど、だんだん追いついてきた感じがしたエピソードがあるので記録します。


ある日、本棚からこの本を読んで欲しいと初めて持ってきました。

クマのぬいぐるみ?のお母さんがいなくなって探して見つける話で、私が読み終わったら、息子が急にシクシク泣き出しました。ビックリして、どうしたのか聞いてもただ疲れてるだけって言うので、いつもよりかなり早く寝かせました。


翌朝も、同じ本を自分でめくりながら、またシクシク泣き始めたので、本の内容が悲しくて泣いているんだと確信しました。息子は泣きながら、自分がいつも一緒に寝ているぬいぐるみを持ってきて欲しい、ママに抱っこして欲しいって言われて、息子のことが余計に愛しくて仕方がなくなりました☺️


昨日は日本語グループでファームに遠足行きました♩私は低糖弁当をこしらえました!サーモンのハーブステーキ、ブロッコリー、チーズ入り卵焼き。40の私、糖質制限を始めて4週間では効果を感じなかったけど、6週間で少しだけ効果を感じています。肉付きはいいけど、絶望するほどではなくなったかな。