【レポ】昼下がりの音楽会2022AutumnVol.5 | カフェ・コンセール・エルムのブログ

カフェ・コンセール・エルムのブログ

名古屋市千種区吹上にあるシャンソニエ『cafe concert ELM』のスタッフブログです。
ライブ情報だけでなく、シャンソン情報、イベント情報、はたまたスタッフの小話など色々更新していきます♪

エルム・スタッフのアヤネです★

 

あっという間の12月突入DASH!DASH!DASH!

毎日が恐ろしく早いんですけどッッッ(ノД`)・゜・。

忙しくバタバタしていると、なんか心が二回りくらい狭くなる

気がする今日この頃あせる

でも、そういう時に“会うだけでちょっとhappyになれる人”って

いませんか???

12月5日「昼下がりの音楽会」に出演された荒木美英子さんは、アヤネにとってまさにそういう人(^_-)-☆

 

 

荒木さんのチャームポイントはあげればキリがないけれど、

なんといってもその笑顔飛び出すハート

アヤネは表情筋がほぼ死んでるので(←おばけくんw)、

いっつもニコニコ笑っている人に会うとほんとHappyもらえるドキドキ

 

訛りまくった三重弁も可愛い★

字が達筆すぎて惚れ惚れしちゃう★

そして、シャンソン歴がまだ浅い中で一人で「昼下がりの音楽会」をやろうというポジティブさと歌への愛★

 

そんなかっちょいい荒木さんのステージに、同じ教室仲間の

髙橋敦子さんが友情出演で盛り上げ役となり、

ピアノ木須康一さん、ギター牛丸健司さん、ベース岡田充弘さん

のオシャンティな伴奏と共に、素敵な昼下がりとなりました音譜

 

 

オープニングは「古いパリの岸辺に」♪

ちょっと緊張気味な震える声も、フレッシュさがあってGoodグッド!

朗らかで、すごく優しいこの歌で幕開けっていうのが

荒木さんの人柄を感じます( *´艸`)

「愛遥かに」はギター演奏がエモくてエモくて、

そのメロディに切々とした声を重ねる荒木さんが、最後には

ララララ…としっかり声出してるの、かっちょよかったキラキラ

「Happy X'mas」は、12月に反戦歌として歌いたいと選んだ1曲◎ピアノ木須さんがコーラスを入れてくれて、

“War is over, If you want it…”って、シンプルだけど

まっすぐに届くメッセージを、お客様も受け取ってみえたことと

思います!!!

なんだか温かいものが染み渡った後に、

いきなり“夫の浮気って、許せないですよね!?”の一言には

ズッコケ(^▽^;)“こんちくしょー”って、久しぶりに聞いた(笑)そりゃ客席もざわつきますwww

「我が麗しき恋物語」は、中盤疲れたようなしゃがれ声も入れて、なんと演技派みえこさんッパー

シャンソン初めてなお客様が多数みえる中で、こういうストーリーがはっきりしている歌はとてもビックリだったようで、

たくさんの拍手と好評を頂きました\(^o^)/

 

後半は、前川清の「初恋」でスタート★

まだ発表されて5年の新しい歌謡曲をチョイスとは、流行最先端キラキラ“初めての恋心いつまでも大切に持っていたい”ってトークが

かわゆい(●´ω`●)

ジャズも大好きな荒木さんはジャズスタンダードナンバーで

「スターダスト」をお届け♪

グッと低いとこの音がでんらカッコいいんですけどビックリマーク

失恋ソングでも、ジャズって音がオシャレですよねぇ◎

コンサートも残すとこ2曲となり、ちょっとホッとしたのか

“転がり込む”が言えなくなって“コロカリコ…?コロガリヲ…?”って謎の呪文みたいになってますよッパー

つまり、青春時代に友達のウチに突撃お泊りしようとしたら、

恋人が来てるからって追い返されちゃったがびょんなお話から、

青春を歌ったアズナヴールの名曲「ラ・ボエーム」を歌唱!

ワタクシ、「冬の寒さを忘れさせる」とか「何もかも忘れて愛してくれた」のとこをエモく歌う人、大好きですラブラブ

そしてラストは渾身の「黒いワシ」!!

この幻想的な雰囲気が好きなんだって( ^ω^ )

小柄な荒木さんが大きく見えちゃうくらい、ラストに向けての

盛り上がり、すごかったですキラキラキラキラキラキラ

昼下がりの音楽会は、エルム・イベントの中で唯一のバンド伴奏なのですが、こういう曲聴いてると作品の持つ壮大感を

さらにさらに大きくする音の広がりって素敵だなぁって思いました音譜音譜音譜

 

 

友情出演の高橋敦子さん★

荒木さんのお色直しのため……じゃなくって、

仲良しこよしな荒木さんを応援すべく3曲歌唱で参加ですチョキ

この3曲がまぁ、聴きごたえハンパないッアップ

「枯葉」は歌い出しギターだけでTHE哀愁★途中からの流れるようなピアノTHE哀愁★

「愛の追憶」はシャンソン初めての方に向けて内容を話すけど、

それが“ドイツ兵とフランス女性が…”とか説明口調じゃなくて

歌へのイントロダクションになってるの、好きビックリマーク

3曲目は「鏡の中のつばめ」。

ゆっくりと、でも勢いもあって、途中の涙の仕草なんて

感動しちゃったよ(ノД`)・゜・。

涙=目じゃないの、感動しちゃったよ(ノД`)・゜・。


 

そんな二人のコーラスを堪能できる「エーデルワイス」を

お別れに一曲◎

ちゃんとリハーサルで、呼び込むタイミング・出てくるタイミング練習したのに、すぐステージに行っちゃう高橋さん、

やる気満々なところがカワイイラブラブ

朗らかな歌声を聴いていたら、

サウンド・オブ・ミュージックのシーンがよみがえって来ました★アヤネはこの映画が大好きで、小学生の時にCDも買いました音譜それで英語に触れたから、中学校・高校と英語大得意で

いけたのだと思いますグッド!

(……なのに大学でフランス語やったら、英語全部忘れたとか

アホすぎるーーーーえーん

 

いやそんな雑談はどーでもよくて(^▽^;)

温かい雰囲気のまま、フィナーレを迎えました★

会場にはめっちゃめちゃ大きな胡蝶蘭が届き、ピアノの上には

乗らないから、客席にそのままドーンって置きましたパー

送って下さった方、なんと奈良からわざわざご来場ビックリマーク

、ですねぇ、ビックリマーク

とても素敵なマダムな方だったので、また機会があれば

ぜひエルムに遊びに来て頂きたいなぁ~お喋りしたいなぁ~

なーーーんて、ブログで書いたら読んでもらえるかしら?

(直接言えないシャイgirlです(´っ・ω・)っ)

(…………ん?girl????)

 

 

最後はみんなで集合写真☆彡

こんなに大きな花束もプレゼントだなんて、

みんな荒木さん大好きなんですね( ^ω^ )

 

ご来場いただきました皆様、ありがとうございましたアップ