Bonne annee 2023
新年、あけましておめでとうございます!
今年もカフェ・コンセール・エルムを宜しくお願い致します!
ーとか挨拶しといて、ブログタイトルは……
あれ?これって先月のイベントですよね(^▽^;)
そう、昨年9月から続く毎月連続劇場コンサートの締め括り
12月18日「シャンソンプロムナード」のレポを書かないままに
終ってしまったということに気が付いた新年早々のやらかし具合に、自分でドン引き
ってことで、新年一発目の投稿は扶桑文化会館ステージ・レポでございます♪
青山桂子さん、岡山加代子さんというエルム両巨匠が揃い、
イケメン男性デュオ=ル・シャトー・ドゥ・バン、
そしてゲストにパトリック・ヌジェさんという
見応えありまくりメンバーで華やかにお届けしたステージ
しかもバンドがピアノ片桐一篤さん、ギター牛丸健司さん、
ベース名古路一也さん、ドラム大岩よしおさんという
これまた豪華メンバーで、
お客様からも「すっごく良かった!」のお声を頂きました
CDが飛ぶように売れましたから\(◎o◎)/!
では、皆様のステージ衣装写真ご紹介しまっす★
Le Chateau de bain♪
ヴォーカル月森幸哉さん、ギター遠藤マサアキさんのユニット。
昨年2月に出演して、お客様の心を文字通り鷲掴みしたらしく、熱烈ラブコールに応えて12月にふたたび出演というめちゃ嬉しいお話(≧▽≦)
「パリの空の下」「黒いオルフェ」「ラ・ボエーム」「シャントゥ」と甘~い声で月森さんが歌えば、情熱的なギターで遠藤さんが包み込むというTHEマダムキラーぶりを発揮
ハイチェアに座る姿がサマになるって、スタイルよくないと
出来ないですよね~ついでに顔も良くないと出来ないですよね~(●´ω`●)ナニソレ
声量のある声で高らかに歌い上げるもヨシ◎
一方、二人の声が重なるととても耳に心地ヨシ◎
冒頭からフランスの香りが客席中に広がりました
そして、ここから各国の名曲巡りに出発です
青山桂子さんが歌うのはイタリア歌「ヴォラーレ」
か、か、か、か、か、かっちょ良すぎ(/ω\)
ステージの上をあっちにこっちに、楽しい~♪
ーーーからの、ポルトガル歌「暗いはしけ」とかもう、
ギャップにやられる★
バンドが作り出す印象的なサウンドと青山さんの魅惑ヴォイスに、大きな拍手が起こりました★
アメリカ歌「What a wonderful world」は優しさたっぷりで、
低い音も高い音も全部が愛情に満ちている青山さんの歌唱が
ピカイチです
そしてまたまた雰囲気が即座に変わってメキシコ歌「キエンセラ」このスイッチの切り替えワザ、惚れ惚れします
岡山加代子さんはジョージア歌「百万本のバラ」
タイトルだけで拍手が起こるほどに大人気曲★
アルゼンチンへ飛んで「チェ・タンゴ・チェ」は
カッコイイの塊でした( *´艸`)
最後の、ピョコってやつが可愛いんですよね~
日本で韓流ブームを巻き起こしたドラマ主題歌「最初から今まで」を歌えば、切なくて切なくて……名曲です◎
そしてペルーと言えばこの曲、「コンドルは飛んで行く」
岡山加代子さんリクエスト最多曲で、素晴らしい超絶高音に
拍手喝采でした(*^_^*)
そして実は、チラシには載っていないのですが
もう一人飛び入り歌手の方がみえまして………
七瀬紫さん★☆彡
9月に開催された全日本シャンソンポピュレール・コンクール
全国大会において見事優秀賞を受賞された七瀬さんが、
急遽出演することに(≧▽≦)
全国各地から集まった猛者(笑)たちにひるむことなく、
実力発揮で受賞とは……なんて頼もしいニューフェイス
受賞曲「ブルースを歌う少女」を、当日着た衣装で再演!
それはそれはカッコよく決まりましたが、素の七瀬さんは
ほよよーんタイプなんですよ(*^_^*)
衣装が違うだけでこんなに印象が変わるのもスゴイ!
ほよよーんな雰囲気全開で、日本の歌から「瑠璃色の地球」を
お届けしました♪優しい歌声が会場に響き渡って、
お客様からもたくさんの好評を頂きました
3人並ぶと背の差加減がちょうどいいという(笑)
2部の始まりは青山さん&岡山さんによる
「ジュテーム・ア・ラ・フォリ」と平和を願って「廃墟の鳩」!
二人が揃うと最高のハーモニー
そして、満を持しての登場パトリック・ヌジェさん
明治おいしい牛乳、EKワゴン、トヨタ・ポルテ、トヨタ・エスティマ、KDDI……数々のCMにも出演してお茶目な雰囲気で
大人気のフランス人アコーディオン奏者&歌手
え、写真がないって?
そらあなた、カメラ小僧のアヤネも「ちょっと撮らせて~」とは
言えないですよ。。。。。
なんせチキン野郎で(/・ω・)/
「A Paris」「Mon manege a moi」「Garde-moi la derniere danse」「Le pont Mirabeau」「Sans toi ma mie」「Vie violence」と素敵な楽曲アレンジと歌声とトークで、会場はそれはそれは大盛り上がり
青山さんも岡山さんも七瀬さんも、ル・シャトーのお二人も
舞台裏で大盛り上がり(笑)
盛り上がりすぎて、終演後のCD物販、アヤネ一人でてんやわんやですよそれぐらい、皆様の心をギュッと惹きつけるなんて、
やっぱりヌジェさんはすごいなぁ(≧▽≦)
そしてすごいのはバンドメンバーも然り。
アレンジされたヌジェさんの楽譜…ちょっとハプニングもあったにも関わらず、すんばらしく演奏したミュージシャンの皆様、
いやもう、なに、惚れるよ?(´▽`*)
すごい×すごい=でらすごい。
そして、照明・舞台のアースワークさん…
9月の劇場コンサートに引き続きとてもカラフルで幻想的な
カラー使いでステージを彩ってくれました
音響カメレオンスタジオさんも、歌いやすく聞きやすい音作りに
感謝ッッ(^_-)-☆
会場の扶桑文化会館のステージからの眺めはいつ見ても
壮大な景色だし……
こんなに大きな看板を作って下さって、目立ち度MAX
会館スタッフの皆さんもすごく気さくで、
今回もアヤネはベラベラとお喋りしちゃいました
コミュ障なアヤネだけど、扶桑文化会館の方々はなんか
毎回すっごくウェルカムで迎えてくれえるから
ついついお話ししたくなっちゃうのです
一人じゃなくて、全体がそういう雰囲気の中イベント開催出来るってすごくありがたいことですね
また扶桑文化会館でシャンソンステージが出来ますように
そして、それが実現した時はぜひぜひ、ぜひぜひ、ぜひぜひ
今回来れなかった方も遊びに来て下さいませ(^_-)-☆
最後は、なんとステージの上での全員集合写真
めっちゃイイ写真でしょ( *´艸`)
ヌジェさんもいるし、こんな写真撮るなんてナイスカメラ小僧って思うでしょ( *´艸`)
………これ撮影したのYUJIさんなんで(/・ω・)/
え……アヤネどこにいたの?
ってそれを私が聞きたいよ!!!!!
どこにいたの私
知らぬ間に写真撮影するYUJIさん。出来る男に温かい拍手を。
ーーーとこんな感じで新年幕開けブログが去年のレポに
なってしまいましたが、まぁアヤネなんてそんなもんです
ゆる~い感じで見て下さい(-ω-)/
今年はカフェ・コンセール・エルム35周年
あれやこれや企画したいと思いますので、
今年もエルム応援隊宜しくお願い致します(^ε^)-☆Chu!!