エルム・スタッフのアヤネです♪
いよいよ、発表会シーズンとなりました(^o^)/
ここから10月・11月の日曜日は、とにかく
発表会、発表会、発表会ずくしでゴザイマス
皆さん日々練習を重ねて、一生懸命練習した成果を出す発表会のステージですが、今回は全教室急遽のピアニスト変更。。。
第一弾となる10月16日「中日栄教室発表会」は
本当に本当に急なお願いにも関わらず、ピアニスト北川美晃さん
が伴奏をして下さいました
もはや感謝の言葉も見つからない程に…(/ω\)
生徒さんも戸惑いが大きかったと思いますが、
皆さん自分の歌をしっかり保ちながらステージに立っていて、
「中日栄シャンソン教室」の芯の強さと団結力を感じて、胸が熱くなりました。
伊藤幸子さん★
幹事としてしっかりまとめて頂き、頼もしい♪
おしゃれなパンフレットも伊藤さん(…のお知り合い)手作り
演劇要素満載の「ピギャール」で、“おにいさぁん”って
誘いながらスカートちらってしちゃうのとか、ツボ( *´艸`)
後半には“先生が20才の気持ちで歌え、と言われ…”
“半世紀も戻らなきゃなんて…”と会場を爆笑の渦に巻き込んで「シェルブールの雨傘」。
うん、ダイナミックで繊細なピアノにのせて、
いじらしくて切ない乙女心のサチコがそこに居ました!!
谷口智子さん★
ハワイアンドレスにヘアアクセで、まさに海!!!!のオーラ
纏いながら「ラ・メール」を歌唱
軽やかステップで心躍るひとときでした(*^▽^*)
「あなたなしで」は谷口さんの声にぴったり
優しくて、おっとりして、さみしい感じも出しながら
歌詞の“辛いわ……”の「……」の部分までしっかり表現していて
アヤネは心の中で拍手しまくりでした!!!
朝比奈幸子さん★
写真御覧の通りのお洒落マダムによる「ろくでなし」
自分なりに考えた歌い方と振り付けでとことん面白いを追求
最後の決め方どうしよーって言ってたからアヤネと密談(笑)
見事なコメディー要素満載なラストでした(●´ω`●)
2部は「愛の讃歌」で幕開け!
ノリノリタイプの朝比奈さんがちゃんと動くの我慢して(←w)、雰囲気たっぷりに魅惑ヴォイスを披露していて感心感心★
こういう切り替えワザを見ると惚れちゃうアヤネです
高峰久子さん★
モーリス・ファノンの「ヒロシマ」で、
今回は3分間の中で“静の訴え”から“動の訴え”まで感じました!
高峰さんは歌い終わりまでしっかり世界観を保つ名人で、
両手をマイクに添えた祈りの姿が目に焼き付いています!
後半は「心の十字架」。“二人で背負う十字架が…”
“その手に握る絵筆だけは離さないで…”特徴的なフレーズの
歌い方がすごく熱がこもっていて、後奏までマイクを下ろさないのとか、わずかなしぐさで物語を深くするってスゴイ
細野智枝さん★
なんと丁寧に歌うんだろうと聴き惚れた「誇り高き人生の灯」。
スタッフのYUJIさんも絶賛でした\(^o^)/
柔らかい声の中に凛としたものを感じて、細やかな声色の差が
際立っています◎
「愛遥かに」ではアヤネ・アドバイスをしっかり実行★
絵になる美しさに声の繊細さがプラスされるから、
切ない歌詞の表現力ハンパないっす( *´艸`)
荻野和子さん★
すごく練習したであろう「モネの庭」。この練習量があって
聴かせる一曲に仕上がってるんですね!!!
でも終わるとすぐに照れくささからお辞儀しちゃうのがカワイイところ(*^▽^*)
「二つのドイツ」はずっとカースの映像を見ながらイメトレした
というだけあって、様になってるぅ~~
何といっても語尾の強さがカッコイイの。拍手喝采でした
半田小夜子さん★
高級クラブのママと言ったら信じちゃう(≧▽≦)
働きウーマンな半田さんは、朝からバッタバタそれでも、
何とか調整して発表会に出る!というド根性が好き
「メランコリー」「私のジゴロ」は雰囲気たっぷりに、
気品と色気で攻めの姿勢(笑)少し低めの声でうっとり顔が
恋愛偏差値トップレベルマダムって感じがしました(*^。^*)
歌い終わりの【腕だらん】テクニックに心鷲掴みにされた
アヤネです
下条万里子さん★
「枯葉によせて」はリズムにしっかり乗りながら、
声の強弱で哀愁感を出して、シンプルに歌うがゆえの切なさと
いうものをグッと感じました◎
2部の「ソレアード」はもうザ・下条さんって感じ
世界中の子供達を思って、素のままの歌が広がるの。
何も飾らない、なんて真っすぐな歌だろうと感涙(/ω\)
ちなみに衣装は、歌仲間がくれたんだって仲良しだ
渡会美子さん★
なんか毎日会ってる気がする、音楽大好きヨシコちゃん
普段はキャピってますけど、ステージとのギャップがすごい。
立ち姿、マイクの持ち方、そこからの第一声で虜にする魅惑ヴォイス…「サンスーシの女」を聴きながらそんなことを思いました!!2部は「愛しかない時」で感動のフィナーレ
世に溢れる様々な悲しみを愛で包みたいという思い……
しっかり気持ち届きました
これ以上書いたらもう泣いちゃうからここまで。
あの歌もこの歌も、すっごくハートフルな仕上がりで、
本当に些細なことだけど、本当にちょっとした動きなんだけど、
今までのレッスンをしっかり自分のものにして表現しているって、リハーサルの段階から感じる歌の数々。。。。。
“今回練習不足なの~”って声もちらほら聞こえたけど、
きっと今までの積み重ねがナチュラルな間とか視線とか、
語尾だとか指先とか……そういうところに滲み出てるのでは
ないでしょうか◎
私は事務スタッフでしかないけど、
講師の人たちは発表会の時、緊張感をもって見守って、
ステージで奮闘する生徒さんの姿を見てhappyをもらって、
講師と生徒という関係がより深くなっていくんだなぁって
思いました。
大切な教室の大切な生徒さん達の勇姿を、
講師としてこの場で見ることが出来ないのは相当な悔しさだと
思います。
だから、ワタクシ代わりにしっかり目に焼き付けました!
視力悪すぎだけど、記憶力もやばいけど、語彙力さっぱりだけど、ウザイくらいに皆の頑張りを力説したいと思います★
まぁ、そんな決意をつらつら書いてみました★
体の50%が不安で出来ていた出演者を
“根気強く伴奏してくださった”(←本番で本当にそう紹介されたwww)ピアニスト北川美晃さん、
ご来場下さった皆様、ありがとうございました(*^▽^*)