エルム・スタッフのアヤネです★
盛り上がり中の昼下がりの音楽会(´っ・ω・)っ
第6回目が11月15日(月)にエルムで開催されました
今回は、加藤修滋さんが講師を務める四日市教室から…
荒木美英子さん
高橋敦子さん
長谷川玲子さん、が出演(*^_^*)
ピアノはもちろん加藤修滋さん、
ベース岡田充弘さん、ギター牛丸健司さんのバンド演奏です♪
実は…
2021昼下がりの音楽会Springにもこのメンバーで出演予定
だったのですが、、、、、色々な事情で荒木さんが不参加に
やる気満々な荒木さんが加わった3人のステージが
ようやくようやく実現して、
もうアヤネは嬉しくてスキップしたくなっちゃう( *´艸`)
満を持しての3人によるステージ・レポどうぞご覧ください★
荒木美英子さん
どっひゃーーーーーーーー\(◎o◎)/!
どえりゃーカラフルなドレスでご登場の美英子さん目立ちまくり
「La mer(海)」「La mere(母)」とフランス語の説明をしてから
母なる海「ラ・メール」をオープニング曲としてお届けしました!
ギターのノリノリ演奏が入ると、何だかすっごく常夏気分
そして、荒木さんのドレスが南国果実のジュースとか、ビーチパラソル
にも見えてきちゃって、ちょっくら海外の海に旅行してきた気分に(笑)
2曲目はジャズのスタンダードナンバー「My Funny Valentine」♪
実は、ジャズ教室にも通われている荒木さん(^O^)/
日本画だってお得意で、多才なアーティスト美英子に乾杯
年を重ねての英語ってかっちょいいわぁ~
とても悲し気な曲調だけど、実際はもう主人公は恋人の事が本当に
大好きって分かる歌で、荒木さんは歌い終わって照明が消えるまで、
恋してる表情のままだったのがステキだった( *´艸`)
後半は、誇り高く生きた女性の姿を描いた大好きな作品ということで
「誇り高き人生の灯」!
まだシャンソン歴が浅いのに、こんなに幅広く歌えるってすごいなぁ
20才でバルバラを知って心惹かれたという彼女は、4曲目に
「黒いワシ」を選曲★
加藤修滋さんの訳で、加藤修滋さんのピアノで歌える事が嬉しいと
語り、振りは最小限で丁寧に丁寧に物語を綴っていきます◎
荒木さんのステージは、いつも歌える事の幸せと作品へのリスペクト
に溢れているって思います(●´ω`●)
上手く歌おうとするとわざとらしくなりがちですが、素直なスタイルの
歌い方で聴く人を温かい気持ちにさせちゃいます
深みのある声だから、サクっと歌っても何だか聴き入っちゃう★
やる気満々ハートフル美英子にご期待ください
高橋敦子さん
今回の髙橋さんは、、、、、、、目ぢからが違う\(◎o◎)/!(笑)
普段あまりメイクをされないそうで、ひっさびさにつけまつげや
アイラインを描いてみたところ……大好評
元々整った顔立ちをされているので、さらに美人度アップ
そんな高橋さんが黒い衣装に身を包み歌うのは「貴婦人」。
華やかな美しさはなくなってもその面影は残したまま
過ぎ去った日を思う……そんな主人公になりきって歌うステージに
魅了されました!!
そして続いてはガラッと雰囲気を変えて「アルフォンシーナと海」★
いや~~~、リハーサルの時よりずっとキレイ
つけまつげ効果でしょうか(笑)
つけまつげをつけることで気持ちも若くなるのでしょうか
たった2曲だけで、高橋さんの歌唱力の高さアピれたのでは?
後半は平和を思い、まずはエンリコ・マシアスの「愛を歌に託して」、
そしてジャック・ブレルの「愛しかない時」を歌唱◎
いやホント、もう一回書いちゃうけど本当に歌うま選手権代表みたいな
めちゃ魅惑の歌声で、高い音に無理がないってとこがステキ!
タイトルの言い方から引き込まれるし、虜になっちゃった方続出なのではないでしょうか(/ω\)
事実、拍手に次ぐ拍手でで~ら盛り上がりました(≧▽≦)
お喋りしていると陽気さ全開で、ちょっとおっちょこちょいな所も
ありますが、そこも高橋さんの魅力のひとつですね
今度ステージがある時は、ぜひ高橋さんに2枚重ねのつけまつげ&
アイメイクを施してみたいアヤネでした(´っ・ω・)っ
長谷川玲子さん
長谷川さん、すっごくキレイ( *´艸`)
いつもに増して美しい~~って言ったら、「加藤先生が、いつも
目が小さい小さいって言われるから、頑張ってアイメイクして来た!」
とのこと なんと……健気な(/ω\)
なんでも素直に受け止めるこの前向きな姿勢が表情にも現れていて、
微笑みの女神=れいこ様です
1曲目は吹上公園でみかけた子供達のトークから「祈りを捧げて」、
2曲目は吹上公園でみかけた落葉たちのトークから「枯葉によせて」。
なんてまとまりのよいトーク(笑)しかも近場(-ω-)/
前者はベースが軽やかなテンポで盛り上げて、子供達への愛を
感じるステージに!
後者は哀愁漂いつつも柔らかな印象はそのままに、それがより
切なさを感じるひとときでした!
後半は真っ白なドレスで登場し、またこれがでらキレイなんです
リハーサルの時も思ったけど、長谷川さんはすごくよくピアノの音を
聴いているなって思います♪落ち着いていて、口角あがりっぱなしで、
「自由への旅立ち」「おぉ我が人生」を歌唱
自粛生活が長引き、おうちでモヤモヤしている人全員に届けたい
ハートフル・ソング(*^▽^*)
マイクに添える手、下におろした手、歌詞に合わせて伸ばす手、
ひとつひとつがとてもキレイで、視覚的な魅力満載のステージでした★
最後は皆で「知床旅情」(^O^)/
世代が一緒な3名は、
“幼少時代はグループサウンズ、高校時代はフォークソング、
そして今はシャンソン” と歌大好きトークをしてから
高校時代に良く歌ったという一曲を合唱♪
今は声を出せないけれど、きっとお客様もマスクの下では
口パクで歌ったりしてたのでは??ってぐらい体を揺らしたり、
目をほそめたりして同じ気持ちを共有していました◎
なんて温かいエンディング( *´艸`)
3名が三重県からの参加ということで、お客様も亀山とか遠方から
お越しいただく方もみえて、ありがたや~~~
楽屋では三重県らしい訛りのある女子トークが炸裂し、
「~しやんの」とかキュン要素がやばいんですけど
楽屋はほのぼの、ステージはしっかりと、
とても楽しい一日でした(≧▽≦)
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました★