Cafe Coco -27ページ目

ベビーマッサージとママヨガ

ベビーマッサージとママヨガのイベントに参加してみました。


{C365B997-4933-4D4A-89B3-5401A6E3B62D}



裸んぼの赤ちゃんがいっぱい(*´ω`*)❤


某オムツのCMみたい(笑)


かなり癒されました✨✨✨


移住妻の私は高知でのママ友はまだ1人もいないので


こんなイベントにガンガン参加して


娘にもお友達を作れる環境を作ってあげないとです٩(๑˙╰╯˙๑)



ベビーマッサージ自体にもとっても興味があったので


参加できてホントによかった(о´∀`о)



赤ちゃんのすべすべのお肌に天然のオイルを塗って優しくスリスリします


今日の先生は


わらべ歌を歌いながらマッサージしましょう🎵


と言うことで、みんなで歌いながら赤ちゃんスリスリです(*´ω`*)💕💕💕


これだけで女性ホルモン放出が止まらない(*゚∀゚*)


うちの子がいちばん月齢チビさんだったので、他の赤ちゃんはみんなうつ伏せが上手にできていましたがうちの子はできなくて😅

もうちょいしっかりしたらやってみようね🐹


パパにも教えてあげてお風呂上がりにローション塗るついでにやってみようと思います👍🏻

100日

バレンタインの昨日は娘の生後100日でした。


{1C677E6E-0255-401B-8591-7A6FFB73B4AD}



大きくなった(((ρT-T)ρ



お食い初めは月末に家族みんなでするのでとりあえずお祝いにお寿司ケーキ🎂

{B490E9CF-7E84-41F4-A717-1607226DFB65}

いつも手抜きやけどやるときはやるねん(笑)

夫にも溶かして混ぜて固めて切っただけの手作りチョコを渡しましたよ(笑)


本当に手のかからない娘。


夜は8〜10時間ぶっ通しで寝ますし

今の所、夫の協力もありお乳でも哺乳瓶でも搾乳、ミルク共に飲んでくれますし


なりより基本的に機嫌がずっといい👍🏻

17〜18時くらいにフニャっと黄昏ますがちょっとおっぱい咥えたら落ち着いてくれます


夜も寝る前に授乳したらずっと寝るので添い乳も生後1ヶ月の時に一度やったきり今日に至るまでやってないんです



手がかからん過ぎると、他のママ達よりサボっているような。。。

子育て大変やなー。って言われても全然そんなこと無くて


罪悪感では無いですが

なんとも言えない


楽してますねんと言うのが心苦しいというか



複雑な気分になる事がままあります。

しかし


かわいくてかわいくて

愛おしくて愛おしくて仕方ないのはよそのママとなんら変わりない


むしろ私が世界でいちばん娘を愛してます❤


私をお母さんにしてくれてありがとう💕

予防接種

昨日です。

彼女人生初の予防接種に行ってきました💨💨💨



行く前の日から母ちゃんがドキドキ😅


予約の時間に合わせてどんなら段取りで行こうか脳内シュミレーションを何度繰り返したか💧


なんせ娘と2人で初めての車でのお出かけ🚗💨💨

チャイルドシートは後部座席でしかも後ろ向き

様子が見えるようにミラーを買おうか迷っているうちにこの日を迎えてしまいました💧


なんとか病院には予約の20分前に到着



休憩中のようで受付も閉まっていたのでしばし待機。


受付開始の5分前くらいになると1組2組とやってきて


あ、開いたみたい。

と、


先に待ってる私たちに目もくれず受付へ



あー


周りを見る余裕は持ちたいと

ひっそり思いました。。

自分がされて不快だと思ったことは他人にはしません。

まして私も人の親になったので

子供が恥かくような親ではいかん


人のふり見て。です


そんなこんなで受付。

トータル1時間半くらいで終了💨💨

多少は泣くと思ってましたが、本当に多少しか泣かなくて

終わって待機してる時間はウトウト寝んね💤


まー手のかからん子σ(^_^;)


注射はトータル3本

経口の生ワクチンが1つ


がんばったがんばった(о´∀`о)💧


特に副反応も無く、帰ってきてからもスヤスヤ寝んね💤


日付変わっても1日ごきげんで相変わらずよく寝てくれました✨



今回予防接種に行ったのは小児病院で

各定期検診と予防接種は一般診療と時間で区切って受診できる病院でした。

なので、よほど強いウィルスが病院に漂ってない限り何らかの病気をもらってくる可能性が低い事。

あとは家から近いこと💡が

病院選びのポイントになりました🎵


病院で順番を待っていると、小児病院なので当たり前に保護者同伴で赤ちゃんがぞろぞろ来るのですが

9割は保護者2人子供1人なんですよね


私は娘と2人

あともう1組、2歳くらいの子と検診を受ける0歳の赤ちゃんを連れた方がいたけど


その他の方はみんな旦那さんかおばあちゃんが同伴Σ('◉⌓◉’)


おばあちゃんはまだわかる。

うちの母もまだまだ正社員で仕事してますが休みが合えばついて来たい。もしくはついて行こうか?と言ってくれると思います。


しかし旦那さん。

ど平日の真昼間、わざわざ休み取るんだろうか?


世の中育メンだ家事ダンだ言うてますが


予防接種や検診に旦那さんまで付いて来ないといけない時代なのか⁉

と、率直に思いました。。

それを悪ということではなくて

そこまでしないと父親は育児に協力してないと言われてしまう時代なんか?と思ったのです


うちの旦那さんは妊娠中に妊婦検診にも一度も来なかった、来れなかったし


里帰り出産で退院する時も病院には来れませんでした。


が、私はそれができなかったからといって主人が育児に協力してないとか、子供に、私に興味が無いとか一度も思ったことはありません。


むしろ、毎日朝から晩まで働いて

帰って来たら娘をお風呂に入れて、あやして、オムツを替えて、寝かしつけて


感謝してもしきれないくらいです。


それにプラスで検診や予防接種の度に休みを取って欲しいとか全く思わないです。


あくまでも私の個人的見解ですが、


あまりにもお父さんへの育児協力を強制を助長している世の中もどんなもんかと思ったのです。


共働きだったらまだしもまだ首すわりもしないうちから職場復帰も無いだろうし



お父さんが好きでやってるならいいんですけどね



あまりにも育メン育メン言い過ぎるのも考え物だなと。

ふんわり思った初の予防接種でした。