今年の仙台市内小中学校児童生徒製作
夏の空のような
水色と白の折り鶴でした✨
もう、見るだけで泣ける…。
改修されたばかりの畳の香りが漂う和室にて♡
とはいえ、今のご時世には勝てず…。
参加予定のマスターインストラクター仲間も
参加見合わせになったり
参加ご希望のご家族がコロナでキャンセルになったり
そんな感じで
対面で1組さま参加
マスターインストラクターはオンラインで参加と
対面&zoomでワークショップを進めていきました。
お片づけクイズやお片づけの基本を教えてくれるのは
東北のマスターインストラクターの
山崎真弓さんと、長沖みのりさん
今回のワークショップに参加出来た方は
実は超絶ラッキー✨
豪華な講師陣だったんですよ✨
工藤にも会えますしね
今回リアル参加いただいたのは、可愛い小学4年生さん。
最初は声をかけても恥ずかしそうだったけど
使っているモノ・使っていないモノ
どこに置くかの判断も早い!
そして、「学校で使うモノ」も
ちゃんとある基準でわけてくれて
ばっちり使いやすいスペースに♡
オンライン参加の
マスターインストラクターの娘ちゃんは年中さんなので
マスターインストラクターであるお母さんのヘルプを受けながら
それでも立派に自分で配置を考えて出来ました♡
年中さんでも、自分で考えて出来るんです!
集中力も素晴らしかったー✨
ご参加のお子さんから嬉しい感想をいただきました♡
お母さまからも♡
カードをわけたり、並べたり
時間もかかるので飽きてしまうお子さんもいるところ
最後まで集中してワークを仕上げてくれました♪
「お父さんがいつも飲みっぱなしだから、
お父さんにも教えてあげたい」と
お母さまにには頼もしい感想も聞けました
お家に帰ったら、早速お父さまに
お片づけを教えているかな笑
お片づけ大作戦! 大成功‼️
この公式ワークショップでは
お片づけの基本に沿って
身近なアイテムが描いてあるカードを動かしていくことで
お片づけが身についていきます。
今回のワークショップをみながら
「ウチの子どもたちが小さい頃にやりたかった、知りたかった」
と何度思ったことか。
それは親・子の片づけ=ファミ片の講座についても同じ思いです。
私がファミ片の講座を受けた時、
娘は高1、息子は小5でしたが
その後の親・子の関わり方に大きな変化がありました♡
特に娘との関わり方は。
「子どものスペースが片づかないのー」は
ひとつの大きなきっかけです。
子どもとの関わり方について、
ヒントがたくさんの講座を用意してお待ちしています♪
親・子の片づけ=ファミ片で
「片づく仕組みづくり」を♪
・8/6(土) 仙台市内にて「親・子の片づけワークショップ@仙台」 終了しました♡
・8/26(金)【入門講座】親・子の片づけインストラクター @オンラインzoom
・8/30(火) 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 @オンラインzoom
(クリックで、移動します↑)
8/30の講座、仙台市内で対面で受けたい方は
お問い合わせフォーム からご連絡お願いいたします。
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の
認定講師・マスターインストラクターです
PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室
自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。
6/28 オンラインおしゃべり会 byファミ片
【満席で開催御礼】
次回開催のお問い合わせは、LINE公式アカウント 又は お申し込みフォームから承ります
《LINE公式アカウントの登録方法》
下の画像か、緑の「友だち追加」をクリックorタップしますと
LINEの友だち追加画面に移動します。
返信は私との1対1トークになりますので、
ご安心してメッセージを送ってください。
もちろん、お問い合わせフォームからも
お問い合わせ・お申し込み可能です。
どちらでも、お好みの方で
お問い合わせ・その他のご質問は、下記フォームからも承ります。
今回のおしゃべり会をやろうと思った
本日も最後までお読みくださり ありがとうございました