私の所属している 一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所では
親・子の片づけインストラクター講座として
・入門講座
・2級認定講座
・1級認定講座 があります。
私は、弊所のマスターインストラクターで
・入門講座
・2級認定講座 を担当する認定講師です。
今日は「入門講座」についてご案内します。
親・子の片づけインストラクター入門講座
まず「親・子の片づけ=ファミ片」を知りたい方にオススメ!
親・子の片づけインストラクターについて知りたい方に向けて、
資格情報とともに、子ども片づけが出来ない理由や、
子どもが片づけられるようになるために必要なことを
90分で学ぶ入門講座です。
(※資格認定講座ではありません)
このような方におすすめ
・お子さんのモノやご家庭のモノの片づけに悩んでいる親御さん
・「親・子の片づけ=ファミ片」にご興味がある方
・親・子の片づけインストラクターにご関心のある方
ご掲載許可いただいております。
期待できる効果
・お子さんが片づけできるようになるために大切なことがわかります。
・お子さんとの片づけ問題の改善のヒントが見つかります。
・お子さんへの関わり方のポイントがわかります。
受講者さまのご感想
・子どもが小さいうちは・・・とあきらめていましたが、
確かにずっとこのままなのかと考えさせられました。
・2級認定講座も是非この機会に受講したいと思いました。
・仕組みづくりや子どもとの関わり方について、出来ているところもあったが
もっと改善出来るところもありそうと感じました。
ありがとうございます♪
※大人・親のみの受講です。親子一緒に受講の必要はありません。
未就園児・未就学児さんをお連れの時は、事前にお知らせください。
託児はいたしておりませんので、ご了承ください。
※整理収納関係の資格を持っていなくても、どなたでも受講可能です。
入門講座も、2級認定講座も、どなたでも受講可能です。
※入門講座を受講いただかなくても、2級認定講座は受講可能です。
2級認定講座は「親・子の片づけインストラクター2級」の資格が認定されます。
※2019年4月1日から受講料が改訂されました。
内容 | ・親・子の片づけインストラクターとは ・子どもが片付けできるようになるために必要なこと ・子どもとの片付け問題の改善ポイントを見つける (※ 資格認定講座ではありません) |
---|---|
時間 | 約90分(約1.5時間) |
受講要件 | なし |
受講料 | 1,650円(税込、テキスト資料代込) |
《キャンセルについて》
①講座3日前以前のキャンセル
振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
②講座3日前以降のキャンセル
事務手数料500円及び振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
※次回の入門講座への振替受講も可能ですので、ご相談承ります。
お申し込み・お問い合わせフォームはコチラ↓です。
お申し込み~ご受講までの流れ
①上記の【入門講座】お申し込み・お問い合わせフォームにご入力、送信ください。
②折り返しご連絡いたします。
《開催設定日のご受講ご希望の時》
1.折り返しのメールで、
・テキスト資料郵送先のご住所
・お支払いの方法(ゆうちょ銀行振込 その他ご希望があれば伺います。)
・お子さんの人数と年齢など を確認させていただきます。
2.ご入金確認後、
・オンラインの場合、当日のご案内とテキスト資料を郵送させていただきます。
・対面での講座の場合、当日のご案内をメールで連絡させていただきます。
(テキスト資料は当日お渡しいたします。)
《講座開催日の調整をご希望の時》
お申し込みフォームにご希望日時を第3希望までご記入いただき
(例:○月△日 午前希望 、日曜日の13時から希望 など)
折り返しのメールで調整させていただきます。
その後の流れは、上記の通りです。
●講座開催は平日、土日祝いずれも10:00~16:00が対応可能です。
時間外(夜間)ご希望はオンライン講座のみとさせていただきます。
●講座時間は約90分です。多少前後することもございますので、あらかじめご承知おきください。
③当日、10分前にはスタンバイしております。よろしくお願いいたします。
この入門講座が
家庭内の片づけで悩んでいる方の解決のヒントになりますよう
お申し込み・お問い合わせお待ちしております。
親・子の片づけ=ファミ片で「片づく仕組みづくり」を学べます♪
https://forms.gle/ee6Z2GQWpKczj25h8
親・子の片づけインストラスター2級認定講座も
開催しております♡
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の
認定講師・マスターインストラクターです
PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室
自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。
LINE ID : @217bbgfo です
《LINE公式アカウントの登録方法》
下の画像か、緑の「友だち追加」をクリックorタップしますと
LINEの友だち追加画面に移動します。
返信は私との1対1トークになりますので、
ご安心してメッセージを送ってください。
もちろん、お問い合わせフォームからも
お問い合わせ・お申し込み可能です。
どちらでも、お好みの方で
お問い合わせ・その他のご質問は、下記フォームからも承ります。
今回のおしゃべり会をやろうと思った
本日も最後までお読みくださり ありがとうございました