民主党代表選と小沢一郎。
前原の辞任で民主党の代表選挙が注目されている。毎度毎度出馬意思を表明しながら推薦人不足で立候補できない河村たかしが出馬するのは既定のことだが(彼は、羽柴誠三秀吉の民主党代表選挙バージョンみたいなものか)、小沢待望論が広がっているのは馬鹿げたことである。
小沢一郎なんかに何が期待できるというのか。小沢一郎が大した器ではないのは過去を振り返れば明らかである。経世会会長選挙__羽田を担ぐも、参院勢力の把握を怠り、また竹下の真意を読み違えて敗退。角栄が佐藤派を、竹下が田中派を乗っ取ったのも参院掌握が鍵であった。小沢はそれを軽視した。また敵である竹下を中立と楽観視した。大きな間違いであった。その結果、新生党誕生・自民下野につながたんだから瓢箪から駒であった。
非自民大連立によって政権を奪取するも、社会党を邪険に扱い離反を招く。羽田内閣は少数与党に。さらに、自社さ連立村山政権成立で野党転落。羽田内閣不信任案可決時、羽田が解散を主張するも、総辞職を選択し、おめおめと自民党の復権を許す。この後、新進党結党するも羽田らと対立、学会からも見放され、分裂。この後、自由党を結成。
小渕内閣において、野中の策略に嵌り、自自連立に。しかし、間もなく自自公連立となり冷たく扱われるようになる。政策合意を反故にされ、愚弄されまくる。連立離脱を決意するも、与党残留希望者続出し、自由党半減。野中の「小沢一郎さんにひれ伏しても」との甘言にだまされ、野中の真の目的が公明党である事に気づかず、勢力を半減される。敵の謀略に気づかない___馬鹿である。
とこんな男である。こんなやつに民主党再生なんか無理に決まっている。小沢にできることは菅や岡田のあら捜しをし、足を引っ張ることぐらいであろう。ただ、馬鹿のくせして、「すごい人だ」と一部の議員や一般大衆に思わせるのは上手いな。思わせるだけだけど。
韓国が不当な内政干渉、教科書に言いがかり。
韓国が、高校教科書検定で竹島を日本領と明記するよう意見がついたことに言いがかりをつけてきた模様だ。なんでも「靖国神社参拝とともに、歴史を歪曲しようとする日本政府の意図を如実に示している」「侵略戦争を美化して青少年に教えることと見るほかない」とのことだ。毎度毎度のことである。従軍慰安婦問題で強制連行があったと言い張り、植民地支配に対する謝罪や補償など国際法で認められていないことを要求し、日本固有の領土たる竹島を不法占拠し、そのうえ内政干渉に他ならない教科書検定に対するイチャモンなど、厚顔無恥にもほどがあろうというものだ。
他人のふり見てわがふり直せというが、自国の歴史捏造を棚にあげ何をかいわんやである。いや、歴史捏造だけではない。日本海を東海と勝手に主張し、天皇を日王と呼んで憚らないのである。無礼にもほどがある。このような国の主張に振り回されることなど全くない。日本は決して、他国の内政干渉などの屈するべきではないのである。いや、それどころかわが国こそが、礼を欠いた精神下賎なる韓国に対し、不当な歴史改竄はやめろと要求してしかるべきなのである。ロシアのツァーリやドイツのカイゼルと同様に皇帝に相当するわが国の天皇を、日王などと1段下の称号で呼ぶなど論外である。このような暴挙を許しておくべきではない。天皇に対する愚弄を続けるのなら、わが国も韓国の国家元首たる大統領を、都道府県知事を同格に位置づけ大韓民国知事と呼んでしかるべきであろう。それでも不足かもしれない。村長程度の大韓民国長で十分であろう。かような低俗国の元首を大統領などと呼ぶ必要はないのである。
麻原いよいよ死刑確定か。
オウムの麻原こと松本智津夫の裁判で、東京高裁が控訴を棄却し、死刑が確定するとのことだ。いったいいつまで裁判やってんだ。やるだけ無駄だろ。あいつが主犯なのは明白、にもかかわらず部下のせいにして、あげく裁判拒否みたいなことしている。めざわり極まりない。生活苦で自殺者激増、さらに国家財政火の車なのに、あんなやつ国費で生かしといてどうするんだよ。人権も大事だが、何事も限度があろう。欧米の民主主義国でさえ、ああ言う裁判に10年以上も時間かけたりしないだろう。日本は人権に過敏過ぎるとし考えられない。
あのような国賊、北朝鮮なら裁判なんかしないで即抹殺してるだろう。まああの国が日本より唯一優越しているところは、麻原のような奴を無為に生き長らえさせて国費の浪費をしないですむという点だけだが。それはさておき、ろくでもないことする奴はろくな面してないよな。麻原もあの顔だし、「偉大なる」将軍様なんかこの世のものとは思えない姿をしていらっしゃる。いつだったか、朝まで生テレビに森永卓郎が出ていて、イケメンの対極に位置するものとして、ブサメンとキモメンがあると言っていた。田原が、「森永さんはどのあたり?」との質問に、森永自身「ブサメンとキモメンの間ぐらい」なんて返答していた。とすると、麻原や将軍様はどのあたりだとうか。こいつら既に、ブサとかキモとかいうレベルすでに超越してるよな。正日なんて同じ人類と思えないよ、化けもんだよな。いうなれば、バケメンか。麻原や将軍を動物に例えたら、・・・・・・。動物に失礼だよね。外見の醜悪不気味によるすさまじい嫉妬・劣等感が精神を歪曲し、拉致や地下鉄サリンのような凶悪犯罪を引き起こさせたのか、それとも悪行の数々が外見を卑賎なるものに貶めたのか。
右翼街宣活動について。
今日、WINSに馬券を買いに行った帰りに、2度も右翼の街宣車と遭遇した。軍歌を大音量で流しながら、勇ましい言葉で北朝鮮を非難し、経済制裁を主張していた。私は、いわゆる右翼といわれる方々と近い政治的考えを持っていると思っている。だが私ははっきり言って「右翼」というものに対して、好感を抱いてはいない。むしろ嫌悪を感じているくらいである。彼らは、本当に彼らが大音量で主張していることを真に考えているのかあやしいのではなかろうか。
右翼すべてが嫌いと言うわけではない。代表がテレビに出演したりしている一水会などはそうではなかろうとは思うが、右翼であるということを利用し、相手を威圧しさまざまな名目で金品を得ようとするいわゆる「ゆすり、たかり」が右翼団体の真の目的で、右翼活動は実際に右翼として活動しているということを示威する宣伝程度としか思っていないだろう。現に右翼団体には暴力団の系統に属する団体は非常に多く、暴対法などで行動しにくくなったやくざが右翼団体というものを隠れみのにしているともいわれている。また、右翼団体メンバーには、在日韓国・朝鮮人が多かったりする。彼らが天皇を崇拝し、日本の国に対して愛国心を持っているとは到底考えられない。
一昔前、日本皇民党による竹下ほめ殺し問題なんて言うのがあったが、それと右翼街宣活動は似ているように思われる。ほめ殺しは、竹下を誉めるような形をとりながら、実際はけなしているのである。右翼街宣は、愛国や再軍備を主張しているように見えて、実際は近所迷惑な大音量でうるさい雑音を垂れ流し、一般市民が右翼というものに対して悪い印象を持つように仕向けているのである。右翼は彼らの建前、本音は・・・・・・。つまるところ、右翼と思える連中は似非右翼であり、左翼の変形バージョンに過ぎないのである。
真の右翼は大いに結構だと思うが、大半の似非右翼はとっとと消滅してもらいたいものである。私は右翼活動などをしようとは思っていないが、この国が一日も早く正しい姿に戻るよう日々願っている。ちなみに、馬券の方は外れた。大した額ではないが。
仏大統領の行動に見る母国語へのこだわり
EU首脳会議で、フランスのシラク大統領が、フランス人の出席者が英語で演説をしたことに激怒し退席したそうな。フランス人は自国の文化に対して抱いている愛着や誇りはすさまじく強烈であり、英語を流暢に話すことができても話したがらないと言われている。対して話せもしないのに、かっこつけて英語を使いたがる日本人とは対極にあると言える。とはいえ、国際化が進み、地球がせまくなったといわれる現代では、シラク大統領の行動は行き過ぎかもしれないが、無節操な日本人は自国の文化そして、文化の最たるものというべき母国語に対する執着にも思えるこだわりを多少は見習わなければなるまい。
20世紀の内に聞く所によると3000以上もの言語が消滅したという。近い将来確実に消滅する言語も数多くある。現代文明が密林の奥や僻地に行き渡るとともに、当然のごとく少数民族のマイナーな言葉は失われるようになっていった。言語は「世界」を見るレンズであり、どのレンズで見るかによって見える世界は全く違ったものとなる。文明の恩恵の代償にわれわれ人類が失ったものは、多様な世界観なのである。グローバリズムの進展とともにアメリカン・スタンダードたるグローバルスタンダードが世界を席巻している。母国語に対してシラク大統領の見せたこだわりは、アメリカによるイラク侵略に対して拒否権行使まで明確に反対したこと(無論自国の国益に反するからなのだが)とともに、自国の価値観を守ろうとする強い意思が感じられるのである。
明治以降、日本は欧米から多くのものを受け入れて発展してきた。しかし、ただ闇雲に欧米化したのではない。近代に生まれた多くの外来語に見られるように、西洋文化を受け入れるのに際して十分に咀嚼した上で吸収していったのである。日本の文化・伝統そして言葉を決しておろそかにしないという姿勢がそこには見られるのである。
戦後、洪水のようなアメリカ文化の流入に対して、敗戦の影響のあってか、日本は無抵抗・無配慮にそれを受容していった。戦後急増したカタカナ言葉がそれを象徴している。日本語に適当な単語があるのにわざわざ横文字を使うのである。言葉だけではない。母国語を軽視し、明確な価値観を持たない日本人は、アメリカのいうグローバルスタンダードをただただ盲目的に受容しているのである。文化・伝統の主軸ともいうべき母国語を大事にし、それに根ざした価値観を持ってこそ、国民国家の国民足り得るのである。シラク大統領の行動に、われわれ日本人がすでに失ってしまった「何か」を強く感じさせられたのははたして私だけであろうか。
オンライントレードの隆盛と東証のシステム不安。
今日、インターネットのニュースで、野村ホールディングスがネット専業証券を設立するという記事が出ていた。昨今のオンライントレードの激増はしばしば取り沙汰されている。株式ブローカー業務はきわめてインターネットとの和合性が高く、ネットの普及とともにオンライントレードが個人投資家の株式売買の主流を形成するにいたったのだが、ペイオフ実施・低金利そして、高齢化による資金余力のあるリタイア世代の増加によって株式投資人口の増加と相俟って、証券取引所における約定件数の爆発的増加をもたらした。その結果、東証のシステムがダウンするといった思わぬ事態が発生するようになった。
オンライン証券は、ネット株式取引の性質から他社との差別化が極めて困難で、薄利多売とならざるを得ない。そのため、バブル期では考えられないほど委託売買手数料は安くなった。それにより、1円の利鞘でもキャピタルゲインが得られるようになり、デイトレードが個人投資家の間でも、十分に魅力的な投資手法となった。手数料の低下のみならず、源泉分離課税の廃止によって、デイトレードに限らず短期での売買益を狙う投資家が増加したことが、投資人口自体の増加よりむしろ、約定件数の増加の主因といえるのではなかろうか。
東証はシステムを強化し、約定処理能力を向上させる方針だが、約定増加に対応しきれるのだろうか。また、システムダウンのようなことが起こったらどうなるのだろうか。政府は、個人投資家の短期回転売買を規制しようとするだろうが、売買注文こなしてナンボのオンライン証券は死活問題ゆえに猛反発するだろう。難しい問題である。諸外国の証券取引所の注文処理システムは、受けた注文を分散処理するようにできているが、東証のシステムは一箇所に集めて処理する仕組みとなっている。情報分散処理システムだと一部分に問題が生じても、他の部分で情報を処理していくことができる。しかし、情報集中処理システムは肝心の所にトラブルが起こると作動不能となってしまう、極めて重大な危険性をはらんでいると言える。いうなれば、東証の集中処理システムはかつての大艦巨砲主義であり、諸外国の分散処理システムは航空主兵論と言えよう。旧態依然とした時代錯誤の大艦巨砲主義が、航空機の攻撃の前に脆くも崩壊していったことは歴史が示す通りである。世界三大証券取引所の1つとしての地位を保つために、東証は応急処理的に処理能力を増強するとともに、早急に情報処理システム自体の刷新を図らねばならないだろう。
日米関係と日本の国益
今日の朝刊にイラン・アザデガン油田のことが出ていた。アメリカが日本に開発中断を要求しているとのことだ。石油は文字通り、資源に乏しい日本にとって決定的な泣き所である。石油禁輸が日本をして昭和16年の日米開戦に踏み切らせたほどである。この現実は、戦前も現在も、そしておそらくこれからも(有望な石油代替エネルギーが大量に利用可能になれば別だろうが)変わらない弱点であろう。このアメリカの要求を日本は受容するのだろうか。それはこれからの話だが、受容するとしたら「国益を考えて」ということになるのだろう。なぜなら、日米同盟という同盟の名に値しない代物は、アメリカが日本のいう通りにしなくてもなんの影響もないが、日本がアメリカの言うことを聞かなかったら破局するという、ふざけたものだからだ。よって、中国やロシアなら、「NO」と言えることでも、日本はそうはいかないのである。
アメリカはまた、米軍のグアム移転に伴う費用100億ドルのうち、75%もの負担を日本に求めている。おそらく日本が75%でなくてもそれに近い金額の負担をすることはもう決まっているのだろう。麻生外相は「日本の国益だ。」などといっている。世界広しといえども、これほど駐留米軍を厚遇している奇特な国は他になかろう。しかもアメリカは感謝なんかしていない。嗚呼、周辺諸国に対する抑止力を他国に依存している国とは、なんと情けないものなのだろうか。理不尽であってもアメリカの核の傘を受け入れることが国防コストから見れば、最も安上がりなのかもしれない。核を保有し、自主国防となれば、5兆円程度の国防費では話にならない。確かに自主国防を実現するとしたら、国防費は国家財政をさらに圧迫するだろう。しかし、金が掛かるからという理由でなおざりにしていい問題ではない。国家の名誉・矜持にかかわる問題なのだ。金は掛かっても、米国のイラク侵略のような暴挙に対して、今まで言えなかった「NO」も言えるようになるのである。日米関係は確かに悪化するかもしれないが、今の日本がアメリカの存在なくして存在し得ないのと同様に、今のアメリカもまた日本の存在なくして存在し得ないのである。「NO」というべきことに「NO」といったからといって、関係悪化は限定的であろう。それ以上に、自前の抑止力を持つことで真に国益を追求する外交が展開可能となり、「アメリカの国益と対立しない限り」という外交上の頚城から自らを解放できるであろう。そのためにも、日本人1人1人が自国は自国で守るという気概を持たなくてはならない。自国の生殺与奪を他国に委ねるような国は、真の意味での「独立国」とは言えないのだから。
BSE幹事長と永田など民主党の3バカについて。
永田が未だ往生際悪く、辞めないといっている。こいつよく恥知らずにもテレビに出ているな。厚顔無恥も甚だしい。永田は「金で魂を売ったんじゃないんですか。」などと見ていたようないっていた奴だ。ナベツネに武部自身、さらには経団連奥田を通じて、広島カープのライブドアへの売却を口利きした武部と、武部が弟・息子と呼んでいたアホリエモンの間になんもないと考えるのは不自然だ。なにかあったのでは・・・、それが普通だ。そもそも、金で魂を売った云々いってがが、とっくの昔に魂なんて売っちゃってるよね。BSE野郎は。イエスマンなんて自慢げにいってるくらいだから、信念も政策もどうだっていいんだろーよ。要は己と己に票入れる地元の利益以外アウトオブ眼中(古い台詞)なんだろーな。北海道の公共事業特別待遇主張してるしな。おまえなんかが、構造改革とかいうな。
アホリエモンとの関係が暴かれて、こいつが失脚するの楽しみにしてたのに、あいつの暴走のせいで、武部とアホリエモンの関係追及できなくなったじゃねえか。第一常識で考えろよ。3000万なんて直接手渡しできるだろ。わざわざ、記録残る振込なんてバカなことだれがするか。するとしたら永田ぐらいだろーよ。いや他にもいるなー。あと2人、野田と代表が。民主党3バカのおかげで、自民党支持率上がったじゃねえか。永田は陣笠だからともかく、3バカの内2人が幹部、しかも1人は党首・・・・・・。まるで台湾沖航空戦だよ全く。