暑い日が続きますが、庭ではもうつくつくほうしが鳴き始め、夕暮れには蟋蟀(こおろぎ)の声も混じり、秋の気配が少しずつ感じられます。
小学生の頃、つくつくほうしの声を聞くと「夏休みも終わりだなぁ」と思ったものでした。まるで日曜日の夜にサザエさんやアルプスの少女ハイジを見終わった後の、あの少しブルーな気分と同じです。気づけば、小学4年生の頃はもう半世紀も前の話になってしまいました……。
エンジンが一発で決まらないとのことで、メカニック曰くクラッチ板の摩耗が原因らしいのです。本日入庫予定ですが、2010年モデルのためパーツがすぐには揃わず、どうやら今回のツーリングは断念せざるを得ない様子。
しかし私なら北海道を目指します。エンジンは普通にかかり、走行にも異常はない。それにHOG(Harley Owners Group)の独自保険があるので、万が一北の大地で止まってもディーラーまで輸送してくれますし、レンタカーや鉄道・飛行機での帰京手段も保証されています。それもまた旅の思い出になると思うのですが……。
まあ、嫌だという者は仕方ありません。私は一度“旅”の炎が灯れば、たとえ一人でも走り出すことにしています。
今回のルートはこうです。まず仙台まで高速道路で移動し、その後は国道45号線で久慈を目指します。
1日目:仙台 → 松島 → 石ノ森章太郎萬画館 → 石巻泊
2日目:石巻 → 気仙沼 → 陸前高田 → 釜石 → 宮古 → 久慈泊
3日目:久慈 → 九戸城 → 三戸城 → 十和田湖 → 奥入瀬渓流 → 酸ヶ湯温泉 → 青森市内ネットカフェ(深夜2:30発フェリーで函館へ)
4日目:函館朝市 → 松前城 or 長万部温泉 → 小樽泊(天気次第でルート変更)
5日目:小樽 → オロロン街道(国道232号線) → 稚内2泊 → 利尻島(天気次第)
もし雨なら、稚内で宗谷本線に揺られてのんびり過ごすのも良いかもしれません。
ところが調べて驚きました。宗谷本線の各駅停車は1日わずか3本。南稚内駅から次の勇知駅まで10:33発に乗ると10:56着。帰りは11:37発。それを逃すと次は19:46。
徒歩20kmの方が早いという衝撃のダイヤ。これはさすがに諦めました。
今回の北海道ツーリングは道北メインで回る予定です。そして旅というものは、地図を広げて計画を練っている時こそ一番楽しいもの。
そろそろパッキングの時間がやってきました。
つづく──。