ドラクエ3冒険日記(14) | カインの冒険日記

カインの冒険日記

ページをめくれば、そこには物語がある。

      読むドラゴンクエストの世界へようこそ。

パープルオーブを不死鳥の台座に捧げたかいん。
そう言えば、
他にもオーブの情報に触れたことがあったのを思い出す。
そう、テドンで。
あのときは、
オルテガが落ちたと言われる火山の話ばかりに注目していたが、
冷静に振り返ると、
牢屋にあった囚人の書き置きが気になった。

テドンは滅びの町。
昼と夜ではその様相がまるで違う。
夜、囚人は生きていて、オーブを誰かに託そうとしているが、
牢の門番も生きていて、囚人は牢を出られない。
昼、門番は村と共に滅びの道を辿っているが、
囚人もまた屍と化していて、オーブを誰にも渡せない。
そこで役に立つのが最後の鍵。
かいんは、生きている門番の横の牢を堂々と解錠し、
生きている囚人に堂々と接触し、
預かり受けたグリーンオーブを持って堂々と牢を出て、
そして、テドンを後にした。

テドンを出たかいんが向かったのは、
もちろん不死鳥の台座。
パープルオーブに続き、グリーンオーブを捧げる。
これでふたつ目。
ふたつともかいんが捧げたものである。
ということは、まだサイモンはひとつもオーブを捧げていない。
かいんはまたニンマリした。
2対0でリードしている、と、そんな優越感に浸っていた。
あとひとつ、と、かいんは思った。
あとひとつで過半数、と、かいんは考えた。
過半数を取ってしまえば、サイモンに負けることはない。
まだ見ぬサイモンに対して、
かいんはライバル心をむき出しにしていた。
このリードを守り切れば勝てる。
いや、むしろ完封。いやいや、完全試合。
などと、ひとり興奮するかいんであったが、
果たしてこの試合はどういう結末を迎えるのか、
それを知る者はいない。
いや、知らない者はいない。


さて、
とにかくも、2つのオーブを捧げたかいん。
そのまま次のオーブを探しに行きたいところではあるが、
まだ3つ目のオーブの情報は得られていない。
強いて言うならイエローオーブ。
イエローオーブは宝石としての価値が高く、
あちらの富豪からこちらの富豪へと売買がなされていて、
所在が掴めないのだという。
今までの2つのオーブは、
ひとつの場所にとどまっていてくれたからよかったものの、
町から町へと流れるオーブの行方を追うのは、
骨が折れそうなことのようにかいんには思えた。
しかし、流れるオーブを追いかけることができる笛が存在する、
という話も聞いたことがある。
その笛は、やまびこの笛と呼ばれ、
オーブの近くで吹くと、やまびこが返ってくるのだという。
なるほど、確かにその笛があれば、
町を流れるイエローオーブを捕えられそうではあるものの、
笛の所在もまた謎に包まれている。
今はまだ、
やまびこの笛にもイエローオーブにも手が届かなさそうだ、
と、かいんは思った。

オーブの情報は途切れたものの、
まだ世界を開拓し終えたわけではない。
かいんは、次なる未開の地へと船頭を向けた。
以前、
田舎者をバカにしたくてしょうがない片田舎の国エジンベアで、
こういう話を聞いていた。
ずっと西に進んだところに、
スーというインデオの住む村があるという。
かいんには、「インデオ」という言葉の意味はわからなかったが、
「デオ」の中でなにかをする種族なのだろうと、予想をつけた。
「デオ」の外側でなにかをする「アウトデオ」という種族も、
きっと存在するのだろう、と、
そんな漠然とした予想をかいんはしていた。

そう考えながら船を進めていたところ、
船が到着したのは、スーではなく、
ひっそりとした祠が佇む小島であった。
祠の中には旅の扉があり、
旅の扉の向こう側には神父がいた。
神父は言う。
サイモンは、その旅の扉から追放された、と。
神父が指差す方向には、
かいんたちが使ったものとは別の旅の扉があり、
その旅の扉は、オリビアの岬と繋がっていた。
複数ある旅の扉のうち、
ひとつがオリビアの岬と神父の祠を繋ぎ、
別のひとつが神父の祠と片田舎の西の小島の祠を結んでいた。

オリビアの岬。
それは、エリックとオリビアが愛を誓い合った岬。
そして、オリビアが恨みを誓った岬でもある。
愛するエリックが海賊船にさらわれたことに耐えきれず、
オリビアは、この岬で身を投げた。
一方のエリックの乗った海賊船も、
沈没して海の藻屑となったと言われている。
こうして、かつて永遠の愛を誓い合った2人は、
今では永遠の恨みを誓い合い、
その岬に近付くものを不幸にする、
と語り継がれるようになった。

かいんは混乱していた。
サイモンが追放されたとはどういうことか。
サイモンはオーブを探しているのではなかったのか。
蘇った不死鳥とともにバラモスを倒す存在ではなかったのか。
ガイアの剣を携えて、
火山から道を開く存在ではなかったのか。
そして、追放された先がオリビアの岬だというのはどういうことか。
一度揃ったはずの、かいんの頭の中のパズルのピースが、
バラバラと崩れていった。

そんな混乱を隠せないかいんに、賢者あだむが助言する。
冷静に考えろ、かいん、と。
情報を整理しろ、と。
推理とも妄想ともつかないお前の頭の中をどうにかしろ、と。
まず、サイモンがオーブを集めているなんて誰も言っていない、と。
サイモンがバラモスを倒すとも誰も言っていない、と。
ガイアの剣を持ってはいるが、
それをサイモンが自分で使うとも言っていない、と。
確かに。
そう、サイモンがオーブを集めて不死鳥とともにバラモスを倒す、
なんてことを考えていたのは、僕の頭の中だけのことだ、
と、かいんは思うに至っていた。
さすが賢者様だ、と言うのはかいん。
賢者なんて呼ぶなよ。大賢者と呼んでくれ。と言うのはあだむ。
そんなあだむを白い目で見ているのがあべる。
何も聞いていないのがいぶ。


さてさて。
実のない話に段落をつけた4人は、
サマンオサという国に辿り着いた。
この国がサイモンの出身地だということが、
他ならぬサイモンの息子によって明らかにされた。
この国サマンオサは、
今、混沌の最中にあった。
優しかったサマンオサ王が、急に人変わりして、
悪政を敷き始めたのだという。
ブレナンという男が、
その悪政の餌食となり、
王の悪口を言ったことを理由に処刑されたのだという。
サイモンも、この悪政の手にかかり、
サマンオサを追放されたのだという。

確かに悪政だとかいんにも思えた。
しかし、その直後、
もっとかいんを憤らせる事件が起きた。
城の入り口で、王に呼ばれたと嘘をついて入城しようとし、
それを門番に看破されたのに諦めず裏の勝手口へと回り、
勝手口では、御用達の業者だと偽って不法に侵入し、
城内のあらゆる部屋を解錠して中を徘徊していたところ、
怪しい輩め、と牢に入れられてしまったのである。
牢に連行されながら、かいんはわめいた。
嘘ついて、偽って、不法侵入して、解錠して、徘徊しただけなのに!
なぜ牢屋に入れられなければならないのか!
勝手口から勝手に入って何が悪い!
これを悪政と言わずになんと言う!
わめいたり暴れたりしているのはかいんだけで、
他の3人は、納得の表情でおとなしく牢へと歩く。
それもそのはず。
かいん一行は最後の鍵を持っていて、
牢や檻に閉じ込められても、何も困らないのだから。

鍵を使って牢を脱出するかいん一行に気付いた兵士は、
しかし、それを咎めたり再逮捕したりはしなかった。
その代わりに、大きな声でひとりごとを言った。
「私は眠っている。だから、これは寝言だ。」と。
それを聞いて、かいんが吹き出す。
ぶー。この人寝言で寝言だって言ってるよー、と。
兵士は続けた。
「確かに王は変わってしまわれた。私は兵士ゆえ、王に従うしかないが、王はもうかつての王ではないように思える。この牢屋の奥に秘密の抜け道があると聞いたことがある。その抜け道を使えばあるいは。」
またかいんが吹き出した。
ぶー。この人寝言で大事なことしゃべっちゃったよー、と。
こんなバカな兵士いるんだねー、と。
笑いながら抜け道を探すかいんとひとまず距離を置き、
兵士の背中にうやうやしく頭を下げるあべるとあだむ。
あべるの一礼は感謝を表し、あだむの一礼は謝罪を表していた。
その後、2人はあきれ顔でかいんを追うのだった。

秘密の抜け道から脱出する際に、
かいんは重要な人物と出会うこととなる。
この国の、本物の王である。
王は変化の杖という、何にでも化けられる杖を持っていたのだが、
それを魔物に奪われて、
自分は地下に幽閉されてしまった、と言うのである。

変化の杖。
確か、ツンドラの島の老人が欲しがっていた杖。
サマンオサの王が持っている、と老人も言っていた。
そして、今、杖は魔物により奪われていて、
魔物は杖の力で王に変身している、
と考えるのが妥当である。
一方で、ラーの鏡というものが存在し、
その鏡には真実が映し出されるのだそう。
さらに、
現王の寝室は2階にあり、夜は寝室でひとりで寝ている、
という情報まで得ている。

ラーの鏡。
変化の杖。
ツンドラの島の老人。
沈んだ海賊船。
エリックとオリビア。
サイモン。
ガイアの剣。
火山。
ネクロゴンド。
オーブ。
不死鳥。
バラモス。
パズルのピースが揃いつつある今、
そのピースの並べ方を示すミッシングリンクを
かいんたちは見つけることができるのだろうか。



かいん(勇者・男):レベル22、HP168
あべる(商人・男):レベル23、HP162
あだむ(賢者・男):レベル13、HP103
いぶ(武闘家・女):レベル11、HP97
オーブ:パープル、グリーン





にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
にほんブログ村