In My Life■無印良品の家 -30ページ目

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

最近に関する記事を続けてしまいました。汗

今日は今のところまぁまぁ快調チョキ



ただ、胃の方はまだ食べ物を受け付けないモード。




毎日コーヒーばっかり飲んでいた僕が、

久々に緑茶をすすっています。お茶




妻が今朝も胃に優しい物を作ってくれました。
In My Life■無印良品の家-おじや

↑鮭と卵のおじや



めっちゃおいしかったです。





余談ですけど、「雑炊」と「おじや」って一般的には

あまり区別がないみたいですね。


僕もそんなに意識して使い分けたことはありません。



妻のイメージでは、「雑炊のがさらっとした感じ」らしいです。

確かに、Wikipediaで雑炊を調べたら、それらしき記載がありました。




おじやは、雑炊を意味する女房言葉として用いられる例が多いが、

地域や家庭によっては、雑炊とおじやとが別種のものとして認識される

こともある。ただし、その区別は広く共通のものとはいい難い。


その一例として、


調理にあたり、米飯をいったん水で洗い、表面の粘りをとってから

用いることで、さらっと仕上げたものが雑炊。そうでないのがおじや


とのこと。



なるほど~。我が家では、使い分ける方向で。

でも鍋の後に食べるのは普通に雑炊って言うし、拘らなくてもいいか。

尿管結石で苦しんだのが木曜のこと。



てっきり金曜には治り、土曜の飲み会ビールには

余裕で参加できるものと思っていました。

(前回なった時は、苦しんだのが嘘のように翌朝にはケロッと治っていました。)




ところが。


木曜の夜、金曜の朝・夜と計3回ほど、痛みの波が。波

悶えるほどではないが、痛み止めがないと辛いぐらい。



それとは別に、処方された飲み薬の影響か、胃と腸がなにやら不調。

まったく食欲がない。ガーン




この3日間、ほとんどを寝て過ごしました。汗




そんなわけで、結局飲み会はキャンセルし(当然)、金曜・土曜の食事は、

妻が作ってくれたおじやきしめんそうめん(ホット)でした。



自身もなのに、色々と世話を焼いてくれて、

胃に優しい物を作ってくれた妻に感謝ですラブラブ

あまりきれいな話ではありません。注意

読む方はそういう覚悟でお願いします。


*********************************************************


今日、に行きました。病院



唸らずにはいられないほどの激しい腹痛

「のたうちまわる」の一歩手前です。ガーン



救急車を呼ぼうか迷ったのですが、

結局妻にタクシーを呼んでもらいました。





病名は診察する前から分かっていました。




尿道結石 です。




尿管結石とか尿路結石とかいろいろ言いますけど、違いは

詳しく知りません。今回の診断結果は「尿道結石」でした。


【追記】

僕の場合、正しくは「尿管」or「尿路」が正式のようです。

尿管:腎臓から膀胱  尿道:膀胱から先  尿路:全体



実を言うと、3年ほど前に一度経験しました。



その時は、日曜の夜23時だったので救急車を呼び、

翌朝に帰宅しました。


今回は、昨日の夜中にじんわり痛くなり、今朝一旦痛みが

引いたのですが、10:30ぐらいから我慢できなくなりました。




これがですね、ほんとに痛いんです。あせる

腎臓に小さな石ができて、それが細い尿道を通って膀胱に移動します。


そこまで行けばむしろ楽になるのですが、腎臓から膀胱へ

向かう途中が激痛なんです。



お腹というよりは、ちょっと背中に近いところ。

左右に2つありますから、たいていそのどっちかです。


僕の場合は前回右側、今回左側でした。




普段からよく水分を摂取する方なので、どうしてそうなるかは

よく分かりません。


でも、「この痛みはアレだ!」とすぐに分かりました。

痛みの後はほぼ間違いなく、血尿がでます。


今回ももれなくそうでした。



我慢できないほどの痛みなのですが、痛くなり始めて

5時間ぐらいすると気が付けば楽になっていたりします。


(ちなみに痛み止めには即効性のある座薬を使用します。)




そんなこんなで、大変な一日でした。

夕方に帰宅して、もちろん無事です。チョキ



あぁ、きつかった。

臨月の妻に介護されてしましました(笑)


2人とも、仕事も大きな予定も入っていない日で良かった、

ということにします。