『しあわせな整理収納』のyuccaです。
 
やっと仕事もひと段落したと思ったら、
12月になってしまいましたびっくりあせる
休みの日を抜いたら、稼働日は15日しかありませでした汗
今年もあっという間ですね。。
 
さて、仕事、育児そして家事の合間の時間で
少しずつですが大掃除をしている我が家です。
 
無印良品週間で購入した
隙間掃除シリーズがとても優秀でしたドキドキ
 

 

私的にヒットだったブラシはコレ音譜

隙間掃除シリーズ・ポイントブラシ



(画像はお借りしました)


 

お風呂の入り口ドアのサッシ部分は

汚れが溜まりやすく、こまめに掃除したいのですが、

歯ブラシだと微妙に取れにくくて、

プチストレスでしたゲッソリ

でも、このポイントブラシだと細かい部分まで

しっかり掃除ができるので、

定期的な掃除を心がけようと思いますニコニコ

 

 

次に、隙間掃除シリーズ・ブラシです。



こちらは窓のサッシの掃除に最適なブラシです。

私はキッチンのゴムパッキンの掃除に使ってみました。

ブラシがしっかりゴムパッキンに当たるので、

汚れを落とすことができました。

もう1つ買い足して、嫌いな窓掃除にも使ってみたいです。

 

 

こちらは、ブラシではなく、

隙間掃除シリーズのヘラです。



ガスコンロは天板部分は毎日サッと拭き掃除をしているのですが、

バーナー部分はついつい後回しにあせる

頑固な汚れは削り落とす勢いでないと取れ

なくなってしまいます。

ガサツは私はいつも思い切りやり過ぎて、

返って傷付けてしまうことがありました。

でもこのヘラだと傷つけることはないのかな?

と思います。

 

 
 

 最後は、隙間掃除シリーズ・スポンジです。



こちらはスポンジの先端に切れ込みが

入っていて、魚焼き網グリルの掃除や

水切りかごの掃除に便利そうです。

 

 以上、無印良品の隙間掃除シリーズの

ご紹介でした。

まだまだ掃除が終わってきない部分があるので、

時間を見つけて年末までに終わらせたいです。


では♪


 

 

『しあわせな整理収納』のyuccaです。

 

ブログの更新がご無沙汰になってしまいました。

ここ1週間仕事で慌しく、

家事に育児と手一杯になってしまい、

ブログを更新することができませんでしたショボーン

 

でも、ブログを更新しない間にも

ブログをフォローしてくださる方がいらっしゃり、

いつの間にか100人以上の方が

フォローしてくださっています。

本当にありがとうございます笑い泣き

これからも、地道に腐らず更新できればと

思っています。

 

今日は、

いつも愛用しているスポンジを買いに

セリアに行ったところ、

ワンプッシュお掃除ボトルを発見しましたデレデレ

いつ頃から発売されていたのでしょうか?

初めてお見かけしました。

 


容量は280ml。
ボトル本体のサイズは約7×7×7cm

小ぶりサイズで外に出しておいても邪魔にならず、

また、ラベルをはがせば真っ白なボトルなので

割る目立ちしませんラブ
ポンプまでの高さは約10.5cmです。


 

上部が円盤状になっており、

ティッシュやキッチンペーパー、乾いた布などを

当てて押すと少量の液体をしみこませることができます。
 


容器に入れられるものとして、

トイレ用ふき取り洗剤

アルコール

キッチン用拭き取り洗剤

です。

 

我が家はアルコールスプレーを入れて

トイレに置くことにしました。

 



汚れが気になった時にさっとトイレットペーパーに

染み込ませてお掃除できそうです。

 


以上、セリア ワンプッシュお掃除ボトルの

ご紹介でした。

 

では♪

『しあわせな整理収納』のyuccaです。
 
今日から3連休ですね☆
こちらは朝晩は冷えるものの、日中はとても
いいお天気でしたチュー
 
せっかくの行楽日でしたが、
1日家の掃除や洗濯をしました照れ
そして、無印良品週間で購入した
パイン材ユニットシェルフが届いたので、
さっそく組み立てました!
 
そこで、今日は
無印良品のパイン材ユニットシェルフ ワードローブの
組み立てレビューをご紹介します。
 
我が家が今回購入したシェルフはこちらです。
期間限定で5000円オフに加え、
無印良品週間の10%オフでした。
送料もかからなかったので、お得な気分です。笑
 
 

 

商品が到着しました!

 

でで~ん。。。


 
このままですと、女性の私1人では重くて運べませんガーンあせる
今日はあいにく主人が仕事で不在。
1人で組み立てる予定でいたので、
どうしようかな...と一瞬思ったのですが、
段ボールを開ければ、天板などの大きさなら
女性の力でも運べることができました。
 
シェルフを置く予定の納戸に一旦全部運びました。
 
 
しかし、作業するスペースが狭いので、
天板はまた別の場所に移動させました。
 
両サイドの帆立と背面のクロスバーを付けた状態です。
クロスバーをネジで固定するのですが、
帆立にあらかじめガイド穴がついているので、
DIYど素人の私でも簡単できましたウインク

 

 

天板と洋服をかけるワードローブバーを取り付けて完成です☆

 

 
天板を取り付ける際は少し力が必要です。
開梱から組み立てまで、私1人で1時間弱で
組み立てることができました。
途中、子どものおむつを交換したり、
おやつをあげたりと中断したりしましたが。笑
 
しかし、説明書には2人で組み立てるように書いて
ありますので、万が一怪我をしないためにも
2人で組み立てた方がいいと思いますニコニコ
2人でやった方が、1人が支えてもう1人がネジを締める
など役割分担してできますしねウインク
 
さっそく洋服をかけてみました。
 

 

ひとまず天板の上は仮置きで、また引出し収納などを

追加しようかと思っています。

 

 

シェルフの横にフックなどをかけられます。

しかし、専用フックはないみたいですね。

なので、すでに愛用しているIKEA パイン材シェルフの

専用パーツでサイド用のフックがあるので

試しに使ってみたら、かかりました!

サイドは私のリュックをかけたりしようと思います。

 

それでは完成したのでご覧くださ~いドキドキ
 

<Before>

 

<After>
 
めっちゃ達成感!
午前中に組み立てたのですが、
午後はヘロヘロになって子どもと一緒に
お昼寝してしまいましたてへぺろあせる
 
折を見て、無印良品とIKEAのシェルフの違いなどのレポを
お届けしようかと思っています。
 
では♪