楽しいことがあり過ぎて悩んでる女性起業家の方々へ | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ集客コンサルタントカカトコリのブログへ


◆ 楽しいことがあり過ぎて悩んでる女性起業家の方々へ


「やりたいことがあり過ぎて、なにをやりたいのか判らないんです」


そんな女性起業家の方からサポートの要請をされることがあります。


たしかに、彼女たちは多芸多才で教養もあり、才色兼備な魅力的な方ばかり。


才能があり過ぎて、器用貧乏になってるのかもしれませんね。


逆に学歴もなく、コネもなく、資格もなく、、他にできないからと体を張って頑張ってる女性もいます。


今年の中学の同窓会であった同級生の女性起業家。


いまは、土建業を営んでいて、それなりに業績も良いのだとか。


あれこれと悩んでいる女性起業家の方々を拝見すると学ぶことにすごく貪欲。


資格をとったり、将来のために創業セミナーや、起業塾に通ったり。


ほかにも趣味を活かしてアクティブに活動されてる方もいらっしゃいます。


自分のやりたいことに向かって楽しいはずなのに、楽し過ぎて何をやりたいのか選択できなくて迷ってしまってる状態の方もいるから不思議と言ば、不思議。


実は、気をつけないと人間の脳みそは「ありがとう」の言葉や、楽しい出来事も報酬として認識してしまいます。


よくある儲からない起業家がいう「楽しいから良い」とか「勉強になったとか」


趣味で、楽しいことが好きで、それで良いんだというのなら、別に悩むことないじゃないですか。


他人様の趣味にどうこう言うほど、悪趣味じゃありません。


問題は、将来、起業したいのに進路に迷ってる方。


そもそも、何のために起業したいの?


現実として、どうやった食べていくの?稼ぐの?


「好きなことで起業したいんです」


やりたいなら反対しないけど、稼ぐ自信が無いから起業してないんだよね?


どうしても起業をあきらめる気が無くて、でも絞り込めないんだったら週末だけ副業的にあれこれやってみたら?


そして、その時に、並行で考えない事。


一直線に並べて順番にやっていく。


どんなに器用な人でも一度にできることはひとつだけ。


あれこれやってみて、実際に生産性の良いものを選ばなきゃ。


「えぇ~、お金を稼ぐの?」ってトンチンカンな気持ちになる方もいるかもしれないね。


起業するって、お金を稼ぐことだよ。


自分の得意なこと、つまり、周りから「お金を払ってでもやってほしい」と評価されることをやり続けることなんだよ。


そして、自分にとっては大嫌いなこともやらなきゃならなくなるんだよ。


趣味なら好きな事だけやっていれば良いけど、営業や経理などもしなければならないし、求人したら経営者としての責任も出てくるんだよ。


税金も払わなきゃならないし……


場合によっては、好きな部下でも、仕事ができないと退職もしてもらわなきゃならないんだよ。
(これが一番、つらい


これが、女性、男性、関係なく経営者の仕事の一部。


仕事なら、嫌いなタイプの人とも付き合わない場合もあるし、売上はあるのに手元のお金が足らなくなることだってある。


そんな時どうする?


起業を考えるときに大切なことをもう一度質問するよ。


そもそも、何のためにそれをしたいの?


「仕事はその人の生きざま、価値観を表現するステージ」


女性起業家が参加しているセミナーで何度も伝えてきた。


なぜなら、ビジネスそのものに寿命があり、ここのところ、ひとつのビジネスの寿命が短くなる傾向にある。


寿命が短いということは、経営者としては、儲かってるうちにつぎのビジネスを立ち上げる準備もしなきゃならない。


そうでなければ、あなた自身も従業員さんも食べれなくなっちゃうよね。


それでもどうしもて起業したい?


お勤めのままじゃ、自分自身の生きざまを表現することはできない?


だったら、反対はしません。


覚悟が出来たんだろうから。


その代わり、実際に経営をしてる先輩経営者に直接会ったり、定期的に開催されてる創業塾やセミナーに参加し経営そのものを学び続けることを強くお勧めします。


よく、資格をとったり、技術を身に着ける方がいるんだけど、もっと大切なのは経営そのものの勉強だよ。


実際、うちはエステなどの技術を持ってる人や、税理士などの有資格者も相談にいらっしゃいます。


友人のドクターの中には、学び直して経営学の修士の学位を持ってる人もいます。


彼が経営学を学び直したのは、ドクターの視覚は持ってるけど、開業医になるために経営の勉強をする必要を感じたから。


つまり、資格を持っているからと言って経営ができるかと言えば、別問題だからね。


それは、技術も同じだよね。


もちろん、めざす経営規模にもよるけど、最低でも集客は勉強しなきゃ。


どんなお仕事で起業するにしても、お金と仕事を運んでくださるお客さまを集めることができないと存続も継続もできないよね。


ちなみに、いろんな集会方法があるみたいだけど、創業して1年未満に倒産や廃業をするのが約8割と言われてるからね。


実際、たまに見かけない?


美味しい飲食店が出来たと思ったら無くなるって言うパターン。


美味しい料理を出す技術があっても集客が出来なかった典型例だよね。


もちろん、飲食だけじゃないよ。


資格を活かそうと起業したけど、サラリーマンに戻った友人もいるよ。


資格を持ちながらもアルバイトしてる友人もいるよ。


それでも、好きなことをやるなら早くしないと、悩んでいるうちに、人生そのものが終わっちゃうよ。


最後の最後に大切なことを


人間の可能性は無限だが、人生は有限


後悔しない人生を歩まれますように


そして、一番大切な最後の質問


あなたは自分のお葬式でどんな人だったと言われたいですか?




追記
ビジネススキルも必要だけど、その前に人間力を高めよう


本日もお読みいただきありがとうございます


この記事は参考になりましたでしょうか?


感想コメントなどをいただくと励みになります。


フェイスブックなどで紹介して頂けるとすっごく喜びます。


このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ



おかげさまでアマゾン総合1位達成 \(^o^)/
最新刊
「幸せな人にとっては当たり前なのに、多くの人がやっていないこと」
のお求め、予約はお近くの大型書店または、アマゾンでどうぞ


公式ホームページはこちら
最新のセミナー情報や、過去セミナーのDVDの情報をご覧いただけます
http://www.cacatokori.net
=====


公式FaceBookページ
FaceBookに登録が無くてもご覧いただけます。
お気に入りに登録しておきましょう。
FaceBookを使っているなら「いいね!」をしてくるとすっごく喜びます。
https://www.facebook.com/CacatokoriOffice