の続きです。



主治医からの手術説明の後、次は入院説明です。



私が最後に入院したのは中学2年生(小児科)です。

2度SLE関連で入院しましたが、いずれも緊急入院で何の準備もしないままだったので、母が何を準備し病室へ持って来ていたのか知りません。



病院や科によっても違うだろうし、私自身が主治医や事務員さんから入院の説明を聞くのは初めての事です。



以前、別の病院(医者では無い)で働いていた夫でさえ、もう10年以上も前の事、勝手も違うので少し緊張しながらの入院説明。



手術の内容なども踏まえて患者が持ってくる物、パジャマやタオルなどレンタルができる物の説明、そして病室の説明がありました。



この病室の説明で困ったことがありました。

(個室の希望を出しても状況により大部屋の場合がある事は私は十分に理解しています。)



私は入院手術が決まった約半年前、アメブロで子宮全摘出(子宮筋腫などで)をした方のブログをたくさん読みました。



持って行って良かった物、入院日、手術前、手術後、食事、1日の生活、退院日、退院後の生活。

たくさん読みました!



その中で気になったのが病室の事です。

婦人科と言ってもくくりでは「産婦人科」なので、外来でも妊婦さんがたくさん同じ空間にいます。



私は私の意思で子どものいない人生を選びました、それは私がSLEだから。中学1年生の頃からSLE患者として生きてる私には結婚、子どもとか大人になっても考えられなかったんです。



でもね、いざ妊婦さんの中にいると気分が滅入る、しんどくなって居なくなりたい。

産まない選択をしたのは私、でもそれと子宮が無くなるのは無くなっても良いとかそういう気持ちは全然違う。

子宮を使ってあげられなかった、自分の子宮にも産んでくれた母の事も思うと辛くなるんです。



アメブロには同じような心情の方もいて、その方が入院中にしんどかったのは、病棟で妊婦さんや赤ちゃんを見かける事。

大部屋で妊婦さんと同室になった時、本当に辛かったと。



外来でもしんどい私、妊婦さんとの同室は耐えられないと思う。



それで入院手術が決まった時に病院のホームページを見た。

とりあえず個室の料金の確認。


そしてどのフロアに入院するのかの確認。

おっ!婦人科と産科のフロアが別れてる!

しかも婦人科は膠原病内科と同じフロアじゃないか!😄


これなら妊婦さんと遭遇する同室になる事もほぼない!

しかもSLEで何かあっても主治医すぐ来てくれるやん!良かった〜😊


婦人科と産科では個室料金も違っていて、婦人科なら一般病棟扱いの個室だよ!良かった〜✨️


と思っていました、、、


が、入院説明の病室の話しによると、


👩「婦人科も産科も同じなので、産科と同じフロアになります。なので個室希望だとこの価格です。(一般病棟より約5千円高い)そして希望が必ず通る訳ではないので、大部屋の可能性や大部屋に移動してもらう可能性は大いにあります」


まず、婦人科と産科が同じフロアな事に困惑した😓

夫とも以前にホームページで確認して2人で精神的にも金銭的にも安心していたから、夫も困惑してた。


それで、

私「入院が決まった時にホームページ見たら婦人科のフロアは別だと書いてあったんですけど、これはどういう事ですか?(スマホの画面見せた)

私、妊娠して入院する訳じゃ無いんです。子宮取るんです、逆の事するんです。だから妊娠さんやそういう人と同じ部屋になるのは無理です。精神的に耐えることはできません、、、」


👩「、、、そうですよね。うん、少しお待ちいただけますか」


しばらくして戻って来た


👩「カプリスさん、病棟の方に確認しましたら、以前は婦人科、産科と別けていた時代もあったようですが、今は婦人科も産科と同じフロアになっているようです。

なので、個室料金はこちら(高い)になる事はご了承下さい。

そして大部屋(になるかも)についてですか、カプリスさんのように思われる方もいらっしゃるので、婦人科系の病気の方と妊婦さんは別けているそうです。

ただ、隣の部屋に妊婦さんが居たりなど、完全に別けることは無理なようで。

ですが、なるべく配慮できるようにします、と言うことです。」


私「ありがとうございます。個室料金の違いについてはフロアが一般病棟では無いので、もう仕方ないですね😓

(夫も横で、良いよ良いよ、高くなるけど仕方ない。カプリスが楽ならそれが良いから。と言ってくれた)

大部屋も配慮してもらってるなら分かりました。ただ、ホームページを最初に見てたから、なんかガッカリというか何というか💦」


👩「そうですよね、誤解を招いてしまい申し訳ないけです💦」



ていうか、手術終わって1日目、2日目とか痛みに耐えられる気がしないよね。

大部屋だと騒げないし同室の人いたら迷惑かけるから、個室お願い!空いてて!



あ、入院2週間前から体調管理しっかりする事(夫も)、入院までに購入する物(病院のコンビニでも買える)など。



そして最後に薬剤師さんから(テンション高めな男性薬剤師さんで楽しかった)12月〇日からこの薬は休薬です。などの説明を受けてこの日の入院説明は終わりました。



あー結構疲れました😓

それにしても、婦人科のフロアの事は本当に予定外で驚きました。

説明聞きながら理解しながらも心の中で「なんでだよーなんでだよー😢」て泣いてました。



とりあえず、これで入院前検査、手術説明、入院説明は終わります。



またこの日の事で思い出したり、思った事があったらブログに残したいと思います😊