AA7月行ってみようー。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

Effect of Propofol Infusion on Need for Rescue Antiemetics in Postanesthesia Care Unit After Volatile Anesthesia: A Retrospective Cohort Study

PONVっす。
海外は日本より謎に頻度高いんすよね、、、
人種差なんすかねえ?

今回は、
吸入麻酔単独vs吸入麻酔にPropo併用での比較。
うん、、、
減ると思うっすけど、麻酔が深くなり過ぎるイメージっす。
Propo自体にね、吐き気どめ作用があるとされてますけん。
でも、異なる作用の薬は麻酔が深くなりやすい。
ま、Bisは必須でしょうな。

レトロデータ。
47,847 patients,
PONV頻度は、
併用 4.7%( 17,573 patients中)
吸麻単独 8.2%( 30,274 名中)
[OR], 0.55; 95% [CI], 0.49–0.61; P <.001).

予防的吐き気どめの有無に関係なく差はあった。1、2、3剤使用で、それぞれ、
OR, 0.59, 0.51, 0.58

手術時間〜2.5、〜4、4〜、で、それぞれ
OR, 0.54, 0.62, 0.47

吸入麻酔種類、それぞれデス、イソ、セボで、
OR, 0.51, 0.52, 0.57

PropoのDoseは、ある程度Dose依存性だが、Doseが100 μg/kg/min. を超えると、それ以上の効果はなかった。50kgで時間30mlくらいっすか?単独で麻酔できるレベルっすね。。。。
ってか、最低限効果に必要なDoseとか、最後のBolusだけじゃダメなのか、の方が、良い評価な気がするっすけど。

リカバリで吐き気どめ使う患者は、退室が遅れた。
OR 1.31; 95% CI, 1.28–1.33; P <.001

Propo併用は、リカバリ退室には影響を与えなかった。
RR, 1.00; 95% CI, 0.98–1.01; P =.56

PONV減りますよ〜って話。
でも、リカバリ退室時間は減らず?
覚醒が悪い?のかねえ?
ま、、、、どっちでも。。。。
海外は、3剤〜併用ザラっすよ。




Pediatric Intraoperative Electromyographic Responses at the Adductor Pollicis and Flexor Hallucis Brevis Muscles: A Prospective, Comparative Analysis

へー。
平均3歳の筋弛緩モニターの評価。
後脛骨神経をTOFに使うと?
標準の尺骨神経と比較して?
と言う問いかけ。

面白いのが、
最初、効果が出るまでは、尺骨より、90秒もDelayがあるんだって、へー、なんなんすかね?

拮抗時、戻る時は、もっと遅くって190秒も差があるって。
へー。
筋弛緩モニター自体、、、、小児用レアっすけど、
手にいっぱいルートがあると、足の選択肢が出るかもですけど、、、、
Delayがあることは、知っとくべきなんでしょうね。
成人もそうなんすかね?
ま、手を使うから、、、、アレですけど、興味として。




Associations Between Nonanemic Iron Deficiency and Postoperative Outcomes in Cardiac Surgery: A Systematic Review and Meta-Analysis

心臓手術前。
鉄欠乏性貧血患者は積極的に介入っすけど、、、、
鉄欠乏性だけど貧血じゃない患者、ってのも中にはいて、それをどう介入するか、って。

結論は、
Outcomeは変わりないっす。
輸血は多少増えるんだって、何故か、でも、予後的な指標に影響はない。
ま、、、、
全部質は低いんだけど〜、って。





Balanced Crystalloids Versus Normal Saline in Kidney Transplant Patients: An Updated Systematic Review, Meta-analysis, and Trial Sequential Analysis

腎移植手術周術期輸液。
生理食塩水vsバランスリンゲル。
、、、、、
敢えて、生食の人とかいる⁈
誰得っすか?

12 RCTs、 1668 patients 。
バランスが832 (49.9%) 。

んで、
バランスで、グラフと不全は減る。
RR 0.82 (95% [CI], 0.71–0.94), P = .005;

頻度としては、
バランス  25% (194/ 787)
生食  34% (240/ 701)

手術終了時Clは、
MD, −8.80 mEq·L ; 95% CI, −13.98 to −3.63 mEq.L –1 ; P < .001),

同じくバイカーボ
MD, 2.12 mEq·L –1 ; 95% CI, 1.02–3.21 mEq·L –1 ; P < .001),

pH (MD, 0.06; 95% CI, 0.04–0.07; P < .001),

(BE) (MD, 2.41 mEq·L –1 ; 95% CI, 0.88–3.95 mEq·L −1 ; P = .002)

K (MD, −0.17 mEq·L −1 ; 95% CI, −0.36 to 0.02 mEq·L −1 ; P = .07) はギリ

初日Cr (MD, −0.06 mg·dL −1 ; 95% CI, −0.38 to 0.26 mg·dL −1 ; P = .71)

7日Cr (MD, −0.06 mg·dL −1 ; 95% CI, −0.18 to 0.06 mg·dL −1 ; P = .30)
は差はない

初日尿量 (MD, −1.12 L; 95% CI, −3.67 to 1.43 L; P = .39)
7日尿量 (MD, −0.01 L; 95% CI, −0.45 to 0.42 L; P = .95)
も差がない。

いや、、、、
敢えて、、、、ねえ?




Volatile Anesthetic Use Versus Total Intravenous Anesthesia for Patients Undergoing Heart Valve Surgery: A Nationwide Population-Based Study

心臓手術と麻酔法は、、、、
いっぱいStudyがあって、
吸入麻酔のがPropoよりBetterとする報告(謎の心臓保護効果っすよね)が多めではあるけど、
変わらないってのもあるし、
逆にPropoのがBetterなんてのもあったりする。
正直、、、、
すきにせえや、、、
僕はSevo使うけん、ほっといて、
って感じですけど、
今回は、弁手術特化。

30,755 patients。
一年死亡 8.5%.

でm、吸入麻酔とTivaで変わらず。
HR, 0.98; 95%CI, 0.90–1.07; P = .602

長期(5年程度)も変わらず。
HR 0.98; 95%CI, 0.93–1.04; P = .579

はい、一言。
好きにせえや。




Association Between Loop Diuretics and Mortality in Patients With Cardiac Surgery–Associated Acute Kidney Injury: A Retrospective Propensity Score–Weighted Analysis

心臓手術関連腎障害 (CS-AKI) 。
と、ループ利尿薬の関係。
難しい、、、、っすよね。
利尿薬自体は、腎臓に無理をさせる薬なんでね、
でもまあ、全体としてVolumeを引きたい時もある。
強心剤と心臓と似てるんすかね?

5478 patients
年齢 67 years,
2205 (40.3%)女子。

で、
院内死亡、ICU死亡、共に、
ループ利尿薬使用群で、Better‼︎
525/ 4150 [12.7%] vs 434/ 1328 [32.7%], P < .001;
と、
402/ 4150 [9.69%] vs 333/ 1328 [25.1%], P < .001).
全然違うっすね、誤差とかじゃなく明らかっす。

院内死亡は、
[HR], 0.428; 95% [CI], 0.374–0.489)

ICU死亡は、
HR, 0.278; 95% CI, 0.238–0.327

で、改善していた。

サブ解析で、
トータルVolumeバランスで、反応は違う、、、ま、当然ですわな。

ん。
心臓手術後腎障害があっても、
迷わず使えよ、ループ利尿薬‼︎ってこと。
使っても良い、、、、
と言うより、使えよ‼︎って言うデータっす。
結構、意外でビックリっす。
ま、、、、ケースバイケース、であることは前程でね





The Association of Guideline-Directed Prophylaxis with Postoperative Nausea and Vomiting in Pediatric Patients: A Single-Center, Retrospective Cohort Study

小児麻酔のPONVとか、、、知らんわあ〜。
ちょっとだけ。。。

ガイドラインで、
リスクが増えるほど、予防薬を増やす、と。
ま、成人と一緒っすかね?

PONVリスクは、 MPOG definitions:
age ≥3 years,
吸入麻酔 ≥30 minutes,
PONV歴,
長時間作用麻薬、
女児12歳以上、
高リスク手術、
ですと。

で、
1リスク1種類、2リスク2種類、3リスク以上3種類、
という感じで予防薬。

レトロっすね。
14,747ケース。
PONV頻度 11%
十分な予防薬群 9%
不十分な予防薬  12%
OR 0.82 (95%CI, 0.66–1.02;)

うーん、、、、ビミョウー。

ん。
1、2リスクでは予防効果ありの可能性高いが、
3〜リスクでは、予防で、悪化してるかも?
なんじゃそりゃ。

んー、
よーわからんすけど、、、、
ま、小児で使うのは、うちだと、メトクロくらいっすかね?
ドロレプもステロイドも、なんか使いにくいし。
専門家にお任せしまーす。
ってか、、、まあ、、あんま、、、、ですよね?
効果があっても3%って、、、ねえ。




A Pilot Study of Renin-Guided Angiotensin-II Infusion to Reduce Kidney Stress After Cardiac Surgery

お試しStudyっす。
Vasoplegiaに対する、AT2の12時間注入、
と言う手段。

ま、一因が高レニン血症ではあるっぽいけど、
ま、、、、多岐に渡るっすからねえ。

で、
AT2使うと(日本じゃ使えん)、
水分が少なく済む(うーん、微量っす500くらい)、
ノルアドが少なくて済む(当然っす、血管収縮を何でするかっちゅう話なんで。でも1/20くらいなんでね、かなり強烈には効果あるんすよね。)

で、
一番大事なのは、
腎臓系に悪影響無し、ってのが今回の主題。
まあ、、、
Vasopressinnで僕は大体は、と思うけど。
メチレンブルーとかよりは、希望がありそうっすね。




Timing of Intraoperative Transitions of Care Among Anesthesiologists Is Not Associated With Postoperative Adverse Outcomes: Retrospective Cohort Study

はあー、
麻酔科医が術中変更すると、
予後悪化因子である、ってないくつも出てます。
んで、
今回の検討は、変更の時期。
導入〜、執刀〜閉そう、覚醒、
の間のどの時期なら?って。

結論は、、、、どの時期も差はありませんでした。

でもまあ、大事。
野球と一緒で、先発完投スタイルが美徳ではなくなってきたけん。
1-0で勝ってても、球数が100超えたら、リリーフ出す時代やねん。
麻酔科もそうなってきてんねん。
肩、肘、の代わりに、メンタルを壊す人がいるけんね。
だからまあ、
変わらない、、、じゃなく、
どう変わればデメリット少ないか、を調べるStudyは今後ともっすね。



Loss-of-Resistance Versus Dynamic Pressure-Sensing Technology for Successful Placement of Thoracic Epidural Catheters: A Randomized Clinical Trial

エピドラ。
通常の抵抗喪失法に代わる、
ダイナミック圧測定?
、、、、、
優位性無し。
ほ、、、。
何それ、、、、っすよね。




A Cost and Waste-Savings Comparison Between Single-Use and Reusable Pulse Oximetry Sensors Across US Operating Rooms

おおー。
UsA。
Satモニターを、使い捨てのテープからクリップにすると、、、、、
なんと!
国全体で、医療費が5億ドル‼︎低下。
えーと、160円だから、、、、
分かりずらいけど、800億円くらい?
数が違うから500億円としとこか。
それだけ、、、、減らせる。
でも、、、、、
賄賂受けてる大学病院の偉い人達?
使い捨てSatテープ、めっちゃポイポイ、、、
してませんか⁈⁈
日本のダメなとこ、いっぱいあるんすよね医療界。。。
医療界以外の日本は大好きなんすけどね、、、、
医療界は、外国のが良いっすよねえ。。。。