AA6月。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

What Is the Role of a Periarticular Injection for Knee Arthroplasty Patients Receiving a Multimodal Analgesia Regimen Incorporating Adductor Canal and Infiltration Between the Popliteal Artery and Capsule of the Knee Blocks? A Randomized Blinded Placebo-Controlled Noninferiority Trial

ほお〜。
TKAの標準鎮痛、としては、
関節内局所麻酔注射、です。
ブロック注射は、過剰、とされることのが多いです。
が、、、、
今回は、
ブロック注射を2つして、
関節内局所注射、コレを、
局所麻酔か、生理食塩水(プラセ)か、
という、、、、、
ブロック効いてんじゃん⁈、っていう
そうきましたか〜系Study。

Multimodal、、、、、って、
すごいっす。
Nsaids、アセトアミノフェン、は当然、
ケタミン、メロキシカム、デュロキセチン、麻薬、という、、、まさにMulti。。。
日本の患者は、なんであんまり痛がらないんすかね?術前に既に麻薬漬けになってる患者が海外に多いから?なんですかねえ。

打ってる内容って色々自由だけど、今回
bupivacaine 0.25% with epinephrine, 30 mL;
morphine; methylprednisolone; cefazolin; with normal salineでTotal64ml。

で、
POD1の疼痛スコアに差はないと。
術後2日までのモルヒネ使用も、
89 ± 40 mg vs 73 ± 52, ‼︎
すごい量っすよね⁈
ま、、、差はないと。

そう。
有意差なし、非劣性。
だから、ブロックの意味はある!という話。

いつもはね、
関節内注射して、ブロック有無で差はないという話が多いから、、、、逆をやってみた感じ。
、、、、、
、、、、、
ご苦労様デス‼︎
ま、、、、関節内注射一択っすよね⁈
でもねえ、、、、日本と海外でTKA後の痛みって全然違う。こっちの差がなぜ生まれてるかの方がよっぽど興味深い。。。。
関節内注射だけで、アセトアミノフェン1〜2回使うかどうか程度なんですけど、リハがめっちゃ激しいとか、手術になるまでの痛みがめっちゃ強いとか、、、、なんすかね?
であれば、早期手術が好ましいとか、
色々データが出ると思うんすよ。
単純に、、、、外人の体重のせい、、、、かもしれんし。
このまま日本に当てはめていいのかよーわからんっす。




A Prospective Cohort Study of Acute Pain and In-Hospital Opioid Consumption After Cardiac Surgery: Associations With Psychological and Medical Factors and Chronic Postsurgical Pain

心臓手術患者。
術後急性痛と慢性痛の関連は指摘されてますよね。
で、程度、麻薬使用量から三郡に分けて軌跡調査。
前向き観察で、 573 名を一年追跡できた。
年齢 61 ± 13 years.

術後6日までの痛み評価で3群。
Modの痛み〜そのまま (n = 62),
Mildの痛み〜そのまま (n = 221),
Modの痛み〜Mildへ減 (n = 251)
となった。

麻薬の使用経過で3群。
High〜次第に減少 (n = 89),
Lowレベル〜Lowのまま (n = 108),
Modレベル〜Lowへ減 (n = 329).
となった。

12ヶ月慢性痛は、
痛みがMild〜Mildに比べ、Mod〜Modでは、
発症が高かった。
OR 0.23 [0.06–0.88]

麻薬使用量、は、慢性痛と関連はなかった。
OR [95% CI], 0.84 [0.28–2.54]
OR 0.95 [0.22–4.13]).

へええ〜。
痛みが強いことが慢性痛の原因であり、
使用した麻薬の量は、原因ではない、と。
ほお。
十分な麻薬ってな、初期に関しては必要なんすよね。
麻薬を少なく〜っていう時代ではあるけども、少なすぎる害も起きえる。輸液と一緒。
なるほど〜ですね。





Labor Analgesia Initiation With Dural Puncture Epidural Versus Conventional Epidural Techniques: A Randomized Biased-Coin Sequential Allocation Trial to Determine the Effective Dose for 90% of Patients of Bupivacaine

無痛分娩。
専門外なんで。。。。。
硬膜外 vs 一発脊椎に穴開けて硬膜外。
後者で、
鎮痛を得るための局所麻酔量が少なかった。
、、、、、
いいことなんすか?
素人なんで、、、、
メリットがよくわからんです。。。。




Predicting Fluid Responsiveness Using Carotid Ultrasound in Mechanically Ventilated Patients: A Systematic Review and Meta-Analysis of Diagnostic Test Accuracy Studies

陽圧換気患者。
Volume反応評価。
頸動脈エコーで、最大速度が、
反応生を予期するいいモニタとして使える、
というメタ解析。
、、、、
SVVとかPVVとかに勝るもんなんすかね?
陽圧換気中なら、
Alineの波形のがあるなら、簡易的っぽいっすけど。
結局、圧じゃなくて、Flowを見る必要があるのでね、本来確かにエコーのがいいっすよね。
ま、、、、心臓のエコーが一番いい、、、、気はするですけど。。。。
頸動脈エコー、という選択肢もあるようです。



抜粋。
Causes of Perioperative Cardiac Arrest: Mnemonic, Classification, Monitoring, and Actions

周術期心停止(POCA)は、患者の転帰を改善するために根本的な原因の即時認識と修正を必要とする壊滅的な合併症です。低酸素症、低血圧症、水素イオン(アシドーシス)、低/高カリウム血症、低体温症(Hs)および毒素、タンポナード(心臓)、緊張気胸、血栓症(肺)、血栓症(冠状動脈)(Ts)ニーモニックは、迅速な鑑別診断のための貴重なツールですが、POCAにつながるすべての考えられる原因をカバーしていません。この制限に対処するために、preload-contractility-afterload-rate and rhythm(PCARR)構造を使用して、包括的で体系的で生理学的に論理的なPOCAを分類することを提案します。私たちは、PCARR構造の各コンポーネントの証拠を提供し、それを置き換えるのではなく、HsとTsのニーモニックを補完することを強調しています。さらに、心電図、パルス酸素飽和度、潮端二酸化炭素、血圧などの監視変数を利用して、POCAの根本的な原因の手がかりを特定することの重要性について議論します。POCAの原因の調査を支援するために、麻酔ケア、手術、心エコー検査、関連するチェックと履歴(A-SERCH)アクションのリストを提案します。POCAの原因を調査するために、HsとTsニーモニック、PCARRの構築、監視、およびA-SERCHアクションリストを合理的に組み合わせることをお勧めします。これらの提案は、その実現可能性を評価するために現実世界のテストを必要とします。




Development and Validation of a Nomogram for Predicting Heparin Resistance in Neonates and Young Infants Undergoing Cardiac Surgery: A Retrospective Study

小児心臓のことは、もうわからん!
ヘパリン抵抗生も、成人と同じようにあるそうな。
その因子として上がったのが、
Plt数、Fbg数、AT3活性値、
ん、成人と同じような感じっすね。
それ以上はわからんです。。。。







Adverse Events of Peripherally Administered Norepinephrine During Surgery: A Prospective Multicenter Study

周術期、末梢静脈ノルアド。
千人程度観察で、
漏れ、が2%ちょい。
それに伴う異常は、重大な物なし。
48時間以内に収束した。

ま、濃度の話も出たりするけど、メインで薄まってりゃ大事っすよねきっと。
やりすぎなければ。。。。。

周術期でもノルアドは主役。
ってか、すぐ使っちゃう。。。。
抹消から投与しても、大きな問題は、原則、起きないというのは、通常見解になってきましたね。




Trends in Gender of Authors of Patient Blood Management Publications

女性医師の地位向上ってやつですか?
麻酔領域、lとくに輸血領域で、
最初と最後の筆者が女性である割合。
変なこと調べますよね〜。。。。
どっちがが女性は、50%〜超える
両方女性は10%代。

ま、根強いなんかが、、、、
医療界にはありますからね。

日本の女医さんめっちゃ増えていく問題も、、、、
何年か後にどうなっているのか、、、、
他人事のように見守ろうと思います!
自分のことは関係者に頼むかな〜。。。。
外科医系の成り手、どこまで減りますかね〜。




Method of Anesthesia and Perioperative Risk Factors, Maternal Anesthesia Complications, and Neonatal Mortality Following Cesarean Delivery in Africa: A Substudy of a 7-Day Prospective Observational Cohort Study

アフリカの帝王切開での妊婦さんの死亡率は、、、、
先進諸国のっ50倍‼︎
日本なんか、特に低いっす。
いいとこもあんすよ、日本。。。。。
アフリカの死亡率が高い妊婦さんは、全身麻酔で行われていることが多かった。
世界の医療を、、、、っていう仕事されてる方は、ほんと、、、、頭下がります。。。
頑張って!

昔、、、、ザンビアの外科医に、
俺の国来ないか?
すげえいい暮らしさせてやるぜ⁈なんて誘われても、、、、
やっぱり、周産期、周術期の死亡が高い国でする医療は、、、、厳しいものあるっすよね。




The Influence of Electromyographic on Electroencephalogram-Based Monitoring: Putting the Forearm on the Forehead

脳波と筋電図。
ま、よくある話で、、、、
筋電図の影響下では、Bisを代表としたモニタでは、値が高く出る、値が出ない、
などになるって話。
ま、、、、そりゃそうだ。
周波数?っていうのかな、
脳波と筋電図、似てるとこをモニタしてんだよね。
よく、筋弛緩打ったらBisが下がったとか、
スガマデックでBisが上がったとか、
筋弛緩に、鎮静作用があんじゃね⁈、
なんていう人もいるけど、
まあ、まず間違いなく、筋電図の影響っすよね。。。





Comparative Analysis of the Performance of Electroencephalogram Parameters for Monitoring the Depth of Sedation During Remimazolam Target-Controlled Infusion

レミマゾラムとか、使わないから、、、、。
でもBisがあんまり正確に出ないって話聞いたことはある。

今回は、、、、、
Bisと濃度にしっかりした関連性を見つけましたと。
ま、、、、
使わないからいいんだけど、どっちでも。




Metformin Use in Type 2 Diabetics and Delirium After Noncardiac Surgery: A Retrospective Cohort Analysis

出た、メトフォルミン、万能薬説。
DMの薬ですけど、
抗炎症もそれなりにあるということで、、、、
非心臓手術後、せん妄を改善するか?というStudy。

で、、、、、
傾向としては、ちょっと下がるけど、有意差はなし。6%vs9%。P0.16

ただ、、、、、
Secondaryに入っていた、
AKI、特にGrade2〜3が、有意に低下していて、
入院日数も、有意に早い。
といっても、、、、3vs3日なんすけどね。

ってことで、
メトフォルミン。
何かは、、、、している可能性否定できず。
万能薬説が消えない言われっすかねえ。





Inhibition of Cyclophilin A-Metalloproteinase-9 Pathway Alleviates the Development of Neuropathic Pain by Promoting Repair of the Blood-Spinal Cord Barrier

マウスだけど、、、、
BBB透過性系統に効く薬?
CrpAMMP9シグナル伝達なんちゃら、、、、
が、
慢性疼痛を改善する可能性。
神経因性のね。
この領域の治療は、
大きな改善が必要っすからね、、、、
新しい研究で、lなんとかして欲しいっすよね。



おしまい。