ざっくりいくぜな月曜日。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

Individualised, perioperative open-lung ventilation strategy during one-lung ventilation (iPROVE-OLV): a multicentre, randomised, controlled clinical trial

片肺換気オペの設定とOutcome。

Controlは、Peep4、
介入は、40でリクルート、その後コンプライアンス見てのBest Peepと。

で、
7日肺合併症が減る、、、、と。
6%vs15%。
うーん、、、、、
Best Peepとか、Open Lungとか、、、
イマイチ信用してないんすよねえ。
僕は、
基本7設定。
片肺だとねえ、、、、右心負荷の可能性含めて、
あげても10でしょ?ギリ12?
であればねえ、、、、
色々小難しく考えるより7で、いいんじゃん、って思うけど。
リクルートの効果は、、、、
コレまた難しいけどね、
リーク確認で膨らませるだけで、、、
似た効果なんじゃないかな、と思ってます。


Risk factors for COVID-19-associated pulmonary aspergillosis: a systematic review and meta-analysis

コロナ後アスペルギウス。
一時期ほど騒がれんのは、
興味が薄れたから?

27論文のメタアナリシス。
COVID-19の患者は6848人。
1324人(19・3%)がアスペルギウス。

診断率は2・5%(566人中14人)から47・2%(123人中58人)の範囲。

8つのリスク要因。
慢性肝疾患の既存
[OR] 2·70 [95% CI 1·21–6·04]、p=0·02;

血液悪性腫瘍(OR 2·47 [1·27–4·83]、p=0·008;

慢性閉塞性肺疾患(OR 2·00 [1·42–2·83]、p<0·0001;

脳血管疾患
OR 1·31 [1·01–1·71]、p=0·05;

侵襲的機械的換気
(OR 2·83; 95% CI 1·88–4·24; p<0·0001;

腎補充療法の使用
OR 2·26 [1·76–2·90]、p<0·0001; 、

インターロイキン-6阻害剤治療
OR 2·88 [1·52–5·43]、p=0·001;

コルチコステロイド治療
OR 1·88 [1·28–2·77]、p=0·001;

ポストホック分析では、
CAPAの患者は、CAPAのない患者よりも全原因死亡率が高かった(n=20研究; OR 2·65 [2·04–3·45], p<0·0001; I2=51%)。

リスク因子がある場合、標的型抗真菌予防で対処が推奨される可能性。



Balanced crystalloids versus saline for critically ill patients (BEST-Living): a systematic review and individual patient data meta-analysis

生理食塩水vsバランス外液、IcU患者、メタ解析。
ふう。。。

ま、、、、
バランス外液統一でいいっすよね?
と思うけど、、、、
唯一、生理食塩水がBetterかもしれない病態が、外傷性脳障害だって。
それ以外ではバランスがBetter。
とは言っても、、、、意味のある、ほどの差と呼べるのか程度だけども。
脳はね、浸透圧、が、一番重要だからねえ、
ま、バランスに、高濃度NaCl1〜2本混ぜて投与すりゃいい気もするけど、後は、浸透圧利尿と一緒にすればNa濃度は勝手に上がると思うしね、単純な投与、、、、、だけで比べるのもアレだけど。

ま、
原則、としてはバランス外液でいいでしょ?



Analysis of the effectiveness of combination antimicrobial therapy for Legionnaires' Disease: A nationwide inpatient database study

レジオネラ肺炎。
ニューキノロンか、マクロライドか、
が推奨されてます。
じゃ、併用は⁈
ってことで、
単独vs併用。

んでまあ、
死亡率比較したけど、
ざっくり言えば4%前後で差がない、と。
ま、副作用の可能性も考えれば、
どっちかの単剤っていう選択肢だよね〜、って。
ま、いずれ耐性とかできると変わるんだろうけど、
現状は、どっちか単剤っすね。


Effects of Amlodipine vs Atenolol on Blood Pressure Variability and Blood Pressure Control

二つ。
外来高血圧治療で、
リスク因子に、収縮機血圧の推移があると。
で、
アムロジピンのがアテノロールより、
BetterなOutcomeだったと。
へえー。



Prevention of post-operative delirium using an overnight infusion of dexmedetomidine in patients undergoing cardiac surgery: a pragmatic, randomized, double-blind, placebo-controlled trial

めっちゃ多い新造手術後せん妄と、
Overnight Dex。
Dexは、夜8時〜朝8時でICU滞在中はGo。

えっ。。。。。
ってっきりDexいいぜ系かと思ったら⁈
差は全くなし‼︎ 12%程度。

で、
低血圧イベントは、圧倒的にDexで増える、と。
いいことなし‼︎

へえー、
なんか減るイメージっすけど、、、、
医療者、使う側のプラセボなんすかね?
低血圧は増えるのは間違いないけど。



Exploring the therapeutic role of early heparin administration in ARDS management: a MIMIC-IV database analysis

うーん、
レトロなんでなんとも、、、、ですけどね。
ARDSで、
早期(ICU72時間以内)に、ヘパリン開始された患者は、
死亡率が低かった、と。
14%vs18%。
うーん、、、、、
ARDSでねえ、、、、
凝固と、炎症に効果があんじゃね、って。
いやあ、、、、、
たまたまでしょ。


Effect of exercise for depression: systematic review and network meta-analysis of randomised controlled trials.

うつ病の、治療、としての運動。
薬にプラス、で効果あり。

Walking、ランニング、ヨガ、ストレッチ、
などが、そん中でもオススメっぽい。

ま、運動はいいですよ〜。
野球は最高です。
勝つ‼︎


Diagnosis and Management of Paroxysmal Supraventricular Tachycardia

へえ〜、
今更、PSVTのReviewがJamaに。

結構多いんすよね。
10万人あたり168〜332人っす。
約50%は45歳から64歳で、
67.5%は女性。

般的な症状には、
動悸(86%)、
胸の不快感(47%)、
呼吸困難(38%)。

心筋症(1%)を発症することはめったにない。

第一選択急性治療には、
修正されたバルサルバ操作(43%有効)
静脈内アデノシン(91%有効)
などの迷走操作。

血液力学的に不安定な患者には、
緊急カーディオバージョンが推奨。

カテーテルアブレーションは、
安全で、非常に効果的であり、
PSVTの再発を防ぐための第一選択療法。
一回成功率は、94.3%から98.5%

長期薬物療法の有効性の証拠は限られています。
それにもかかわらず、ガイドラインは、
Ca遮断薬、β遮断薬、抗不整脈薬などの治療法を推奨しています。

なんでもあぶっちゃう時代っす。