BrJA2月。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

Accuracy of cumulative volumes of fluid challenge to assess fluid responsiveness in critically ill patients with acute circulatory failure: a pharmacodynamic approach

輸液。
輸液量と、効果(SV増加)の関連?

前向き観察。
重症、循環不全⁈患者。
うーん、微妙なとこきたなあ〜。

食道ドップラーで評価。
外液500ml負荷。

輸液量 50 to 450 ml で、
SV15%増加を反応性あり。

dose–effect 、 dose–response modelsを作成。

45名。
輸液 250 mlまでは反応性上昇。
(AUC250 0.93 [CI95: 0.85–1.00]),
その後は、0.95 AUC. で頭打ち。

適切な負荷量は、 250 ml。
特異度 0.89 [CI95: 0.78–1.00],
感度  0.92 [CI95: 0.69–1.00]
SVの閾値は、 9.6% 増加。

ED50は、 156 [CI95: 136–177] ml
ED90は、 312 [CI95: 269–352] ml.

ううん、、、、
ま、難しい患者に対するVolume負荷のオプション⁈
250ml投与して、SV10%くらい上がれば、反応性アリと。
ま、、、、
循環不全も、色々タイプがあるけど、
でもまあ、250mlボーラスはね、基本すよね。
Smallボーラス。
SV評価は、、、、できないことも多いけど。




Prehabilitation in adult patients undergoing surgery: an umbrella review of systematic reviews

術前リハビリ。
いつか普及するんすかね?
そもそもCostをしっかり取れる様にしない限りは広まらんでしょうが。

55 systematic reviews。
で、
癌患者で、機能予後改善アリ。
ごく一部のデータで、
合併症とか、入院期間とかも効果が報告。
ま、
やっといて悪いことはないわな。



Association between frailty and clinical outcomes in surgical patients admitted to intensive care units: a systematic review and meta-analysis

術後ICU患者とFrailty。

13Study。
58 757 patients。
22 793 (39.4%)が、 frail.

Frailty は、
短期死亡  [RR]=2.66; 95% [CI]: 1.99–3.56)
長期死亡  (RR=2.66; 95% CI: 1.32–5.37).
と関連。

Icu滞在も長い。
difference [MD]=1.5 days; 95% CI: 0.8–2.2)

在院も。
MD=3.9 days; 95% CI: 1.4–6.5).

人工呼吸も。
MD=22 h; 95% CI: 1.7–42.3)

施設退院も。
(RR=2.34; 95% CI: 1.36–4.01).

ん。
Frailがある患者を、どこまで治療していくかってのも、
今後10年位の議題にはなってくるでしょうね。




Intravenous iron to treat anaemia following critical care: a multicentre feasibility randomised trial

ICUでの貧血と鉄剤。
Hb10以下、
Fe1gIV/Dayプラセボ。
ICU退室?患者。

98名。(49ずつ)。
Fe投与実際されたのは、47/ 49 (96%) 。

28日時点Hbは、
(119.8 [13.3] vs 106.7 [14.9] )

90 daysでは、
(130.5 [15.1] vs 122.7 [17.3] )

感染に差はない。
90日再入院は 、Feで低い。
(7/40 vs 15/39)
RR 0.46; 95% CI, 0.21–0.99; P=0.037

ICU退室後退院までも短い。
(5.0 [3.0–13.0] vs 9.0 [5.0–16.0] days, P=0.15).
って、、、4日もかいー‼︎

ちょっと差が出すぎ。。。。
ベースに差があんのかなあ。
ま、
使わない手はないっちゃないけどねえ。




Longitudinal assessment of cognitive function in young children undergoing general anaesthesia

子供と全身麻酔系。
一部の機能に影響があるかも⁈、とされています。
周術期にすぐ、、、、わかるモンじゃないとは思うけど。

2.5〜6歳。
認識機能は、
processing speed, working memory, fine motor skills 。
処理速度、仕事記憶?、細かい動作、でいいのかな。

評価は、
術前、1〜2週後、3ヶ月。

61名。
23名 (38%) で、全身麻酔の既往あり。

1〜2週後、
picture memory, cancellation, processing speed に、大幅な改善が認められた。

3ヶ月後でも改善が認められたまま経過。

fine motor scoreは、6ヶ月後に改善。

以前の既往との関連はなさそうな。

んー、
多少、戻るのに時間がかかる項目があるけど、
全部戻るってことでいいのかな⁈
難しいよね、その間にも成長があるわけでねえ。。。




Association of postoperative complications with persistent post-surgical pain: a multicentre prospective cohort study

遷延する術後痛と、合併症の関連。
1313名 (≥40 yr old) 。
で、
12% (n=163) に合併症。
51% (n=674) に術後疼痛。
42% (n=545) に、術後疼痛。
ええ〜、
こんだけ、術後痛がいるんかあ〜。。。。

合併症があると、30日疼痛は増えた。
[aOR]=1.54; 95% [CI], 1.05–2.23

1年も増えそう。(ギリ差はないと出る)
(aOR=1.42; 95% CI, 0.98–2.06).

ま、
合併症あると、慢性疼痛になる、というよりも、、、、
慢性術後痛、があまりに多いのを、
どーにかしていかな、いけませんなあ。。。



Seasonality in surgical outcome data: a systematic review and narrative synthesis

時間とか、曜日のStudyはあるけど、
季節、、、、のデータっすか。

82 studies,
22 210 299 patients。

47Studyで、季節的な区切りをつけて、
うち、 33 で、季節により差があると。

冬に予後が悪いとしたのが、16 studies。
特に手術患者で、
‘emergency’ とつくと、5/9で悪化。

SSIは夏に増加。7/12。
ま、夏は感染って気がしますよねえ〜
汗とかですかねえ?

ま、
人間がやる事ですし、
相手も人間ですし、
季節とか、曜日とか、誕生日とか、
なんかありますわな。
でもまあ、、、
気にしても、、、、仕方ない気がしますけど。。。




Death after surgery among patients with chronic disease: prospective study of routinely collected data in the English NHS

慢性疾患持ち患者の手術死亡例?

8 624 611 patients。
(年齢, 53 [36–68] yr),
6 913 451 (80.2%) は、定時。
1 711 160 (19.8%) は、緊急。

で、
2 311 600 (26.8%) に、慢性疾患。
この内、
109 686 (4.7%) が、90日以内に死亡。
、、、、多いっすねえ〜。

一方、慢性疾患なしでは、
24 136 (0.4%)/ 6 313 011 。
こんなもんだろう、という値です。

呼吸器疾患。(1 002 281 [11.6%]),
DM (662 706 [7.7%]),
癌  (310 363; 3.6%)
が最も多い慢性疾患。
へえ、癌もこっちなのね。
で、HTとかはないのねえ。
で、
コレらは、全体の、7.7% でしかないが、
死亡の59.0% を占めた。
(37 693 deaths [12.1%]; OR=8.3 [8.2–8.5]),

他には、
肝臓 (8638 deaths [10.3%]; OR=4.5 [4.4–4.7]),
心不全 (26 604 deaths [12.6%]; OR=2.4 [2.4–2.5]),
痴呆 (19 912 deaths [17.9%]; OR=2.0 [1.9–2.0]).

2年生存は、
なんもないと97%
大きな慢性疾患があると、67.7%
ですと。

ま、
術後死亡症例はねえ、、、、
なんもない人が死んじゃうなんてねえ、アナフィラキシーとか特別な状況くらい。
ま、なる病気も違うよねえ。
ま、慢性疾患持ちは、注意せよってね。
死亡10倍っすからねえ。




Prone positioning for non-intubated spontaneously breathing patients with acute hypoxaemic respiratory failure: a systematic review and meta-analysis

コロナ以降、
非挿管患者のAwake Proneは広がっています。

14 Study、2352 patients。
99% (n=2332/2352) が、コロナ患者‼︎
今後、
他の呼吸不全でも増えてほしいっすねえ。

1041 (44%) patients がProneされ、1021 がコロナ。

メタ解析で、
PaO2/FiO2 は改善。
difference –23.10; 95% [CI]: –34.80 to 11.39; P=0.0001

死亡率は改善。
(150/771 vs 391/1457
[OR] 0.51; 95% CI: 0.32–0.80; P=0.003

挿管率には、差がなかった。
(284/824 vs 616/1271)
OR 0.72; 95% CI: 0.43–1.22; P=0.220

Proneに耐えれた時間は、、、、
4 h (2–16).

んー、
Awake Proneは、一つの手段っすよね。
改善の余地ありですが。
でもやっぱ4時間くらいっすよねえ。
ほんとは、10時間以上やれると意味合いが深まるんでしょうけど。
今後の課題っすかね。




Routine postoperative noninvasive respiratory support and pneumonia after elective surgery: a systematic review and meta-analysis of randomised trials

ルーチンな術後NIPPV。
去年ですか、否定されて、僕はビックリしましたが、
今回はなんだ?

メタ解析で、CPAP、NIPPV、HFNO、
全部入ってるのね。

38 trials、
9782 patients.

肺炎は、
NIPPV 214/4403 (4.9%) 、
標準酸素  216/3937 (5.5%)
RD −0.01 [95%CI: −0.02 to 0.00]; I2=8%; P=0.23).

術後肺合併症は、
NIPPV 393/1379 (28%)
標準酸素 280/902 (31%)
(RD −0.11 [−0.23 to 0.01]; I2=79%; P=0.07).

CPAP, NIV, HFNO で分けても差がない。

ま、、、、
夢見たいな治療法はないってことっすな。




The effect of transnasal humidified rapid-insufflation ventilator exchange (THRIVE) versus nasal prongs on safe apnoea time in paralysed obese patients: a randomised controlled trial

Optiflow transnasal humidified rapid-insufflation ventilator exchange (THRIVE™) 、、、、
んー、HFNOと一緒なのか、類似なのか、どっちかわからんが、まあ、似た感じのもの?だと思う。
、、、、
無呼吸患者に使うもんじゃないと思うけど、
よくやりますよねえ、こういうの。。。

多少、Sat Keep時間は伸びる。
、、、、
だからなんじゃい、、、とも思うけど、、、。
挿管できない、マスク換気できない、
状況下で、いずれ役に立つっていうなら、
まあ、意味があるのかもですけど。