ムズイ。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

Myocardial and haemodynamic responses to two fluid regimens in African children with severe malnutrition and hypovolaemic shock (AFRIM study)



Background
重度の栄養障害を持つ小児に対する輸液は、
害である、
コレは心臓の機能障害によるものだ、とする仮説が今や存在しますな。
脱水患者に対する、WHOの輸液指針を用い、
心臓、血行動態、安全に対する影響を調べた。


Methods
前向き観察。アフリカの病院。
2つの輸液指針比較。
6-60ヶ月の重度の栄養障害患者で、
消化管の炎症で、血液減少性Shockとなった患者。

Group 1
最大2回まで、15 ml/kg/h までのリンゲル液ボーラス。
で、WHOガイドラインDoseへ。

Group 2
10 ml/kg/h のリンゲル液を最長5時間まで。

28日に渡りデータ収集。


Results
20名。Group1が11名、2が9名。
15名が、kwashiorkor
8 名が、BNP >300 pg/ml,
9 名が、(SVRI) >1600 dscm-5/m2
という脱水患者。

エコーで、
輸液反応は、
Group1では、心拍出量も、心臓収縮力も増えたり減ったり一致せず。

Group2では、一致する動きをした。

SVRI は、輸液後に両群で低下する。
しかし24時間に渡り、高値が持続した。

48時間と、28日の死亡率は、
Group1で、36% (4 deaths) と、81.8% (9 deaths)
Group2で、44% (4 deaths) と、 55.6% (5 deaths)

肺水腫、うっ血性心不全は起きなかった。

死亡は、
輸液、エコー所見、とは、あまり関係しなかった。


Conclusion
かの有名な、あのStudy、に影響されたStudy。
ま、数が圧倒的に違うけどね。
でもまあ、
輸液は複雑。
で、小児、低栄養、、、、
さらに複雑。
輸液はムズイ。
としか言えん。