京王 Mt.TAKAO号乗車記

テーマ:

こんにちは、今回は京王電鉄で土休日に運転されている座席指定有料列車のMt.TAKAO号に乗ってきた時の記録です。

 

この日は高尾山登頂の帰りで、乗車する電車は高尾山口16:15発の6号です。

追記: 高尾山登山の記事は↓

 

ちなみに私は諸事情で高尾からの乗車です。(中央線のグリーン車とどっちに乗るか悩んでました)

 

乗車

16:17に高尾から乗車。乗った号車には高尾山口からの客が10名ほどいました。

充当車両はリクライニングシート付きでした。現地点で全8編成中たった2編成しかいませんのでラッキー!!リクライニングがあったのが課金するきっかけでした。

 

座席は3列のうち、一番後ろの列を割り当てられました。ちなみに指定は出来ませんでした。

景色を見るのには申し分もないし、リクライニングをする時も後ろを気にしなくていいので結構おすすめです

 

 

人が少ないかったので車内の写真を

首都圏を走るライナー列車の中ではかなり高級感のある車内なのではないでしょうか。

 

下り列車は明大前→高尾山口までノンストップですが、この電車は上り列車なので府中までぼちぼち止まっていきます。(主に特急停車駅)

府中までは乗車専用駅なので、駅到着時の放送はなく、一般列車より静粛性は高いです。

めじろ台〜府中の間では5名ほどが乗車。乗車率は3割ほどで低め。

終点新宿には17:09に到着。折り返しは京王ライナー橋本行きになりましたが、ほぼ満席状態でした。デビュー当初はいろいろ言われていたけど、結局ちゃんと定着しましたね。

 

感想

このMt.TAKAO号は別に速くはありません。1本前の高尾山口16:06発の電車に乗り、北野で特急に乗り換えても新宿までライナーから逃げ切ります。

なので完全に座席にお金を払う感じにはなりますが、それでも運良ければ座れるリクライニングシートと落ち着いた車内で乗る価値は十分にあるかと思います。今のところ認知度がそこまでない感じがしますが。

 

今回はここまで。ありがとうございました。