YELL | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

病院関係の書類を整理していたら、

去年の秋の婦人科の体がん検査での結果に、

「核の腫大した内膜細胞を認めます。
治療の影響、反応性と考えますが、
フォローアップを希望します」

と小さな文字で書いてあるのを見つけた。

結果を聞いたときは気づかなかった。

問題ないですね~みたいな感じで、

さらっとこれを手渡されたから、

なんの憂いもないんだと思っていたんだけれど、

これはどういう意味なんだろう??


友人医師に聞いてみた。


婦人科なんてさっぱりわかんないんだけど、

と言っていたけれど、

「細胞診の所見は5段階評価のはずで、クラス5だと悪性。
この記載だと2か3くらい。
ホルモンや抗がん剤の影響で、
細胞の形に変化が出るのはよくあることなので、
次回の検査でも注意して診断しよう、ということだね」

という返事がきた。

そうなんだ、理解できて良かった。


わたしはこの友人医師に出会うまで、

医師は病院にいるか、

それともどこかで研究とかをしているもの、

と漠然と思っていた。

もちろんいろんなお医者さんがいるのだろうけれど。

友人のしていることを聞くと、

ええ?そんなことをしているの?と驚くことが多い。

自分の専門の治療に有効であると知れば、

北へ南へ自腹でどこへでも行き、

自分の患者さんに有益な話を持っている人がいれば、

その人がどこへいようと会いに出かける。

法律が邪魔をするなら、

専門家の力を借り、制度を変えようと試みる。

なんの私利私欲もなく、

全ては患者さんのため。

心から尊敬する。

わたしはこの人に出会えて、

心から良かったと思っている。


友人はこの4月から、

それまでよりも仕事が多忙な環境になった。

あなたが忙しいということは、

回り回って患者さんのためになるのだから、

素晴らしいことだね。

そう言うと、

そうだね、でもその視点は持っていなかったな、

と、嬉しそうだった。

多忙な自身の仕事の合間を縫って、

相変わらず東奔西走している姿を見ていると、

医療は必ず進歩する、と信じることができる。

そう思うと、わたしの大事な人たちのことが浮かぶ。


未来を変えるんだね。

そう言うと、いい言葉だね、と友人医師。

患者さん達にとって、

本当にいい主治医なのだろうな、と心から思う。


少し前、あるやり取りのなかで、

独特の治療を行う医師への批判記事の話題が出たとき、

友人医師が言った。

「万能な医者なんていない。
結局、患者と共に歩くしかない」

この言葉が、病気と闘う患者や家族に、

どれだけ勇気を持たせるか、

言っている本人は知らないんだろうな、と思う。


自分が癌にならなければ、

友人のしていることを、

いまのようには理解できなかっただろうと思う。

病気も悪いことばかりではないと思うくらい、

未来へ希望を持たせてくれる、

この友人医師に出会えて良かったと思う。


未来はきっと変わる。

がんばれ、がんばろう!