十日町市博物館~企画展~ | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

 


すべて見せます!「国宝の土器」

 

平成11年笹山遺跡深鉢形土器57点が、縄文土器として初めて国宝に指定された

 

令和6年は国宝指定25周年

 

これを記念して、常設展示室とあわせ、前期後期に分けて国宝の土器62点を一堂に展示

 

 

 

 

 

 

まだ国宝があるんかいっっポーン 常設展示だってすごい数なのに、どんだけ国宝持ってるんだよ真顔

 

 

 

 

以前は全部展示していたそうですが、中越大地震の時に37点が破損したそうです。これを機に、全展示をやめて入れ替え制にしたとか。

 

 

 

 

 

 

 

Ⅰ縄文に美を発見した岡本太郎

 

 

******

 

 

1951年11月7日、東博で縄文土器に出会う

 

1952年、”みずゑ”に縄文土器論を発表

 

1956年、東博や明大東大などを訪れ、縄文土器や土偶を撮影

 

同年、自身の著書”日本の伝統”にこの時の写真を掲載

 

******

 

 

 

”みずゑ”には馬高火焔土器が載っているが、この時はまだ太郎は見ていなかったそうです。中部地方の縄文土器を見て論文を書いたのであって、馬高火焔土器の写真を選んだのは編集者だったとか。

 

 

 

 

 

 

Ⅱ火焔型土器に国宝の価値を発見した梅原猛

 

 

 

******

 

1982年笹山遺跡から、後に国宝指定された火焔型土器指定番号1が発見された

 

これに早くから注目していたのが梅原猛

 

1990年”芸術新潮1月号”の{私が推す新国宝」で、この火焔型土器を1番に推薦している

 

これを契機として、1999年に国宝に指定される

 

この功績がたたえられて、同年に梅原猛は当館の名誉館長に就任

 

******

 

 

 

 

 

 

火焔型土器(国宝指定番号2)

 

これは中央に展示してあります。

 

 

 

 

 

火焔型土器(国宝指定番号3)

 

 

 

火焔型土器

 

鶏頭冠には

 

左向き=時計回り

 

右向き=反時計回り

 

がある。これは作り手の利き手によるものとも考えられる。比率では左向きが少し多い

 

高さ30cmくらいが多い

 

おこげがついていて、使用頻度が高かった

 

 

 

 

 

 

火焔型土器(国宝指定番号8)

 

 

 

 

 

 

火焔型土器(国宝指定番号10)

 

 

 

 

 

 

 

 

火焔型土器(国宝指定番号13)

 

 

 

 

 

 

王冠型土器(国宝指定番号16)
 

 

火焔型土器と王冠型土器はセットで出土するそうです。

 

 

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号18)

 

 

 


 

深鉢形土器(国宝指定番号20)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号23)

 

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号25)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号27)

 

 

9割は普通の土器が出土している。

 

 

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号30)

 

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号32)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号34)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号36)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号38)

 

火焔型より新しい時期の栃倉式

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号40)

 

栃倉式土器

 

 

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号42)

 

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号44)

 

 

 

44~52は、東北地方の影響を受けた土器。

 

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号46)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号49)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号52)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号54)

 

 

 

 

深鉢形土器(国宝指定番号56)

 

 

 

 

浅鉢形土器(国宝指定番号1)

 

浅鉢1・2は、北陸系。

 

 

 

 

 

浅鉢形土器(国宝指定番号4)

 

 

 

前期6の展示は7月10日(水)まで。後期は7月13日(土)~8月25日(日)。7月11日、12日は展示替えのため企画展を見ることができないそうです。

 

学芸員による展示解説は、6月30日、7月14日、28日、8月11日、25日(日)13:30~14:00です。

 

 

 

 

後半も見に行きたいなあ。