延岡市可愛山陵  | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション


 

ニニギの墓とされる場所は九州に3ケ所もあって、いずれも宮内庁の陵墓参考地となっています。
 

 

 

 

 

1つは、宮崎県の西都原古墳群の「男狭穂塚古墳」。

2つ目は、鹿児島県薩摩川内市の「可愛山陵」。

 

 

 


そして3つ目が、ここ延岡市にある「可愛山陵」です。

 

 

 

 


<日本書紀>

久之、天津彦彦火瓊瓊杵尊崩、

因葬筑紫日向可愛此云埃之山陵。

<訳>

長い年月が経ち、天津彦彦火瓊瓊杵尊は亡くなったので、

筑紫の日向の可愛之山の墓に埋葬された。



 

 

北川陵墓参考地

 

 

「筑紫の日向の可愛之山」と書かれているのです!

 

 

 

 

銅像なんかより、こういう方が好きですハート 

 

 

 

 

 

 

できるなら1周したいなあと思ったのですが・・・

 

 

 

 

 

雨でぬかるみがひどくて、これ以上は進めませんでしたえーん

 

私の古墳巡りは雨に降られることが多いんですよね💦

 

 

 

 

 

可愛岳登山口の方に目を向けると、なんか建ってます。そばには行けないので、カメラでズームアップすると・・・

 

 

 

 

「木花咲耶姫墓陵」!

 

な、なんとなくこんもり感がありますが、ん-💦

 

 

 

 

 

車は、西郷隆盛宿陣跡資料館の駐車場に置かせてもらいました。

 

 

 

 

ニニギと西郷どん、最強タッグですね(笑)