Michaelの日常(C08525)

Michaelの日常(C08525)

なんか、授業で作れと言われたので作ってみました。

Amebaでブログを始めよう!

授業がつまらなくて・・・。


気が向いたので更新します。


元気ですよ。。。。。。


授業がつまらない。。。



1/26・27と学生会でスキー旅行に行きました。

場所は新潟の石内・丸山スキー場でした。


人生初のスノーボードに挑戦しました。

2日間で曲がれるようには、なれましたが、自分の思い通りにコントロールできません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



そして、スキー場に入口が3つぐらいある、広いスキー場なので、遭難?迷子?になりました。


行った人にはわかるかもしれませんが、


観光口に4時集合のところ、

中央口というところに行ってしまって・・・。20分ぐらい遅刻しました。


先輩方にご迷惑おかけしました。


ごめんなさいm(..)m

<サブローチン>



c234567890123456789

implicit none
integer i
real x,y,z,xmin,xmax,b,a

xmin=-24
xmax=16

b=1-(2*xmin)
a=(2*xmax)+1-(2*xmin)
do i=1,a
x=(i-b)*0.5

call sub(x,y)


z=z+y


end do
write(6,*)'z=',z
write(6,*)'xmin=',xmin
write(6,*)'xmax=',xmax

end


subroutine sub(x,y)

real x
if(x<.0)then
y=3.0+cos(x)
end if
if (x>=0)then
y=sqrt(3.0*x)+2.0
end if
return


end

<結果>

xs4%
xs4% g77 subroutine.f
xs4% a.out
z= 358.959015
xmin= -24.
xmax= 16.
xs4%




<関数副プログラム>


c234567890123456789

implicit none
integer i


real x,y,z,xmin,xmax,b,a,f

xmin=-24
xmax=16

b=1-(2*xmin)
a=(2*xmax)+1-(2*xmin)
do i=1,a
x=(i-b)*0.5



y=f(x)




z=z+y

end do
write(6,*)'z=',z
write(6,*)'xmin=',xmin
write(6,*)'xmax=',xmax

end





function f(x)
implicit none
real x,f
if(x<.0)then
f=3.0+cos(x)
end if
if (x>=0)then
f=sqrt(3.0*x)+2.0
end if
return


end


<結果>

xs4%
xs4% g77 fuku.f
xs4% a.out
z= 358.959015
xmin= -24.
xmax= 16.
xs4%



<注意>めんどくさかったので、 Xmin と Xmax をプログラム内に入力すれば、勝手に i の領域か決まるようにしてあります。

村上春樹の作品を久しぶりに読みました。



『羊をめぐる冒険』を読みました。


これは、 『風の歌を聴け』 ・『1973年のピンボール』に続く第三部、完結編として書かれています。



作風としては『風の歌を聴け』 ・『1973年のピンボール』が恋愛物。


この、『羊をめぐる冒険』はその後の『海辺のカフカ』を思わせるようなSFチックなミステリー?かな。


これは、最初は、「なんだ、ただの耳フェチ男のギャルげーか」と思いましたが、


後半になると、「おー、なんだこれ、おもしろい。」



このころの村上作品は、レトロな雰囲気(発売当初は都会的な文体が若者に支持されていたが)があり、俺は好きだ。羊をめぐる冒険は、その雰囲気を残しつつ、その後の『1Q84』や『海辺のカフカ』などのような、冒険・SF・ミステリー要素も取り込んだ作品。


村上春樹の作品の変曲点となる作品だとおもう。





現時点での俺の中での村上作品ランキング!


1.『ノルウェーの森』

2.『羊をめぐる冒険』

3.『1973年のピンボール』

4.『海辺のカフカ』

5.『風の歌を聴け』

6.『アフターダーク』

ビリ。『1Q84』





知っている人は知っていると思いますが・・・。


先週の水曜日に、平成23年度学生会選挙で皆様の信任を得られましたので、


来年度群馬高専学生会長を任されました。




そして、昨日、学生会で三役当選パーティーを開いていただきました。


学校の近くのイタリアンレストランで、カルボナーラを食べました。


先輩方がおごってくれました。


先輩方、ありがとうございまいした。m(_ _ )m


ごちそうさまです。

プログラム



c234567890123456789
implicit none
integer a,b,c,n

n=0
do a=1,9
do b=1,9
do c=1,9
if((a*10+b)+(b*10+a)==c*100+b*10+c)then

n=n+1
write(6,*)'条件を満たした三桁の数は'
write(6,*)a,b,c
end if
end do
end do
end do

write(6,*)'条件を満たした解の数は'
write(6,*)n



end







答え

xs3% a.out
  条件を満たした三桁の数は
    9 2 1
   条件を満たした解の数は
    1
  xs3%


c234567891213456789
implicit none
integer i,j,n
real time(8,5)

open(11,file='indata.txt')

n=8
read(11,*)((time(i,j),j=1,4),i=1,8)

do i=1,8
time(i,5)=0
time(i,5)=time(i,5)+(time(i,2)*60)+(time(i,3))+((time(i,4))/60)

enddo

write(*,100)'選手番号','タイムa','タイムb','タイムc','合計(分)'
write(*,*)'_____________________________________________________'

do i=1,8
write(*,200) (time(i,j),j=1,5)
enddo


100 format(a14,3a10,a12)
200 format(f12.0,4f10.2)

close(11)


end

前話しましたが、近所のおじさんたちと駅伝チームを作って、週末に行われた富岡一周駅伝に参加しました。


俺は第3区を任されました。第三区は前半きつい上り坂で、後半下り坂、全長3kmちょっとのコースでした。


登りがきつくて、3kmなのに15分かかってしまいました。

でも、1人かわしました。


走り終わってから、仲間と車で選手の追っかけ、そして、応援をしました。

ほかのコースも上り坂・下し坂ばっかりで、さすが群馬。


駅伝のあと皆さんとで打ち上げに行きました。

チームには中学生もいたのですが、中学生を返してからのテンションが・・・。


俺は18才なので、お酒は飲みませんでしたが、大人たちは、みんなベロベロに酔っていて、テンションが高い!


仲間の一人にブルースリーがめちゃくちゃ好きな人がいて。その人がブルースリーのジャージ(黄色で黒い線が入ったあれ)を持ってきて・・・。


突如始まる。着せあい。


今日はみんな1回はこれを着てからかえろう!とよくわからないテンションwww


1番目に着せられる最年少の俺。


そして、みんなカメラを持っての記念撮影。


さらに、演技・ポーズ指導。


酔っ払いのテンションと高校生のテンションかわらねー。



そう、高専卒業したかたもいて、いろいろ話しました。

パンプキンの話になり、盛り上がりました。



本当に誘っていただいてありがたいですね。

なかなかないですよね、近所の人と駅伝なんて。



次は、1月にある下仁田駅伝に参加するらしいので、また頑張ります!!!




あっ、ブルースリーのジャージですが、冗談で「ください。」と言ったら、

これのほかに4着あるからいいよと言われました。

無料でくれるそうです。

その代わりに、それ着て、安政遠足(あんせいとおあし:地元のマラソン大会)にでろ!だそうです。

液性限界試験
落下回数 (回) 30 30 19 12
容器No. 30 15 16-3 57
ma (g) 13.470 13.954 14.905 14.983
mb (g) 13.024 13.277 14.338 14.194
mc (g) 12.180 11.974 13.165 12.843
w (%) 52.844 51.957 48.338 58.401



塑性限界試験
容器No. 74-7 76-5 25-6
ma (g) 21.716 20.531 21.348
mb (g) 21.355 20.425 21.147
mc (g) 19.944 19.966 20.353
w (%) 25.585 23.094 25.324

<>見えにくいけど我慢してね♪
経過時間 γ γ’(γ+Cm) 測定時の温度 有効深さ η ρw 粒径 補正係数 M 加積通過率
1 1.0098 1.0092 21 148.638 0.000978 0.998 0.0042 0.0509 0.0010 2.95949148 3.0
2 1.0075 1.0062 21 153.146 0.000978 0.998 0.0042 0.0365 0.0010 2.95949148 3.0
5 1.0059 1.0053 20 156.282 0.001002 0.998 0.0042 0.0236 0.0010 2.95949148 3.0
15 1.0038 1.0032 21 160.398 0.000978 0.998 0.0042 0.0136 0.0010 2.95949148 3.0
30 1.0026 1.0020 21 162.750 0.000978 0.998 0.0042 0.0097 0.0010 2.95949148 3.0
45 1.0019 1.0013 21 164.122 0.000978 0.998 0.0042 0.0080 0.0010 2.95949148 3.0
60 1.0027 1.0021 21 162.122 0.000978 0.998 0.0042 0.0069 0.0010 2.95949148 3.0
1510 1.0015 1.0009 19 164.906 0.001027 0.998 0.0043 0.0014 0.0005 2.95949148 3.0




<> ふるい分けの時、試料をこぼしてしまったので、ふるい分け分析の時 残留率=(m(d)/∑m)×100 (%)で計算した。
ふるい(μm) 容器No. (残留試料+容器)質量g 容器質量g 残留試料質量m(d)g 残留率% ∑m(d) 加積残留率% 加積通過率%
850 15-1 43.951 41.206 2.745 11.8 2.745 11.8 88.2
425 27-2 50.532 42.641 7.891 33.9 10.636 45.8 54.2
250 4-2 47.762 42.147 5.615 24.2 16.157 69.5 30.5
106 76-4 25.309 19.237 5.521 23.7 21.772 93.7 6.3
75 91 35.214 34.237 0.977 4.2 22.749 97.9 2.1
75以下 58-5 18.863 18.365 0.498 2.1 23.247 100.0 0.0