私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、8歳の自閉症+ADHD+学習障害(LD ディスグラフィア)の息子と、
6歳の息子を育てるワーママです照れ
学習支援業の事業主をやっています

ダイヤオレンジプロフィール詳細はこちらです

ダイヤグリーン療育手帳 知的障害についてはこちらに記載しています

ダイヤオレンジブログを始めたきっかけはこちら

 

インスタやっています♡


こんにちはにっこり


先日、

はじめてのサッカー教室に

兄弟2人を連れていきましたスター


療育と幼稚園とか、

放デイとお友達の家とか、

バラバラに送迎が必要な時期が

長かったうちですが、

兄弟同じ場所で

習い事ができることって

こんなに楽なものなんだなと

若干感動していました笑い泣き



今回は、

ほんとに初心者向けの

サッカー教室で、

室内で行うサッカーなので

私はゆっくりと

観覧席から様子を見ていられましたにっこり



観ながら思ったこと…!



元々サッカーをやっている子の

動きって

やっぱり違いますねぇ〜びっくりマーク

サッカーボールを

足先で上手に操る様子に

驚きましたびっくり

同じくらいの年齢でも

全然動きが違うー!




うちの兄弟の場合、

弟(定型小1)は

体格に恵まれていて

足も速いし力も強いのに、

面倒くさがって

やりたがらないタイプガーン


お兄ちゃんは

(支援級小3)

多動だし本人も運動が好きだけど、

DCD(発達性協調運動障害)の影響もあって

うまくできないタイプガーン

この辺りは完全に母親の私から

遺伝してしまって、

申し訳なくなるくらいでえーん



こっそりと

手を使いながら

与えられたサッカーの課題を

やっていた次男と、



なかなかうまくサッカーボールを扱えず

あっちゃこっちゃ行きながら

他の子より時間がかかって

課題に取り組んでいた長男。

時間がかかる分、

同じグループの他の子達の

視線が気になってしまったアセアセ

かわいそうになぁ…




どうにかして

サッカーを上手に教えてあげる方法は

あるかなぁ…もやもや


勉強や音楽と違って

母の私が苦手な運動については、

教えるのが難しいと

感じてしまいます。




それはさておき、

今週から

冬になるまでは

毎週連れて行く予定なので

何か成長につながったらいいですルンルン


 

 





ではまたバイバイ




​いつもありがとうございます



イベントバナー

 



【最近、公式ラインへのお問い合わせが

非常に多く、

すぐに返信できないこともありますが、

24時間以内には返信しています】

 
下矢印私の公式ラインはこちらです下矢印
何かあったらチャットできますー!
お気軽に連絡してくださいルンルン

 

ガーベラ楽天ルームやっていますガーベラ

購入履歴から

少しずつ載せていってます。

キラキラいつもありがとうございますキラキラ