私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、8歳の自閉症+ADHD+学習障害(LD ディスグラフィア)の息子と、
6歳の息子を育てるワーママです照れ
学習支援業の事業主をやっています

ダイヤオレンジプロフィール詳細はこちらです

ダイヤグリーン療育手帳 知的障害についてはこちらに記載しています

ダイヤオレンジブログを始めたきっかけはこちら

 
 
 
 
 

   

久しぶりに

インスタに

わんこ動画をアップしました!

 

インスタでは、

ライトな話題含む

普段の暮らしの

投稿もしていますが、

今後も、

発達障害に関する

投稿をしていきますキラキラ


 

良かったらフォローしてくださると

うれしいですにっこり

 

 

インスタはこちらです⭐︎

 

 

 

こんにちはキラキラ

今日は

久しぶりに自己紹介載せた

テンプレートから

ブログを書いていますブルー音符




今日は、

午後から長男の参観日でした!

私は仕事を抜けて

スーツのまま参加ダッシュ

なんとかギリギリセーフで

学校に着いてよかった驚き



いつものように

長男のいる支援級の

教室へいくと、

どうやら今日の参観は

【生活科】の授業だったようで、

支援級での授業では

なかったよう。

(注意多分、私がプリントを

しっかり読んでいない無気力)


慌てて普通級の教室へ行くと、

長男は

1番後ろの端っこの

席で、

足をプラプラさせて

座っていましたにっこり





今日の生活科の授業は、

こんなに大きくなったよ

というもの。

事前に赤ちゃん時代の写真を

集めていたのは

これのためだったんだなぁと

納得でしたニコニコ



名前を呼ばれた子は

赤ちゃん時代の写真が

黒板の横にある

モニタに映し出され、


①「赤ちゃん時代の様子」

②「2年生でできるようになったこと」

③「こんな3年生になりたい」


この3点を

発表していきます。



クラスの子達の赤ちゃん時代の写真に

癒されながら、

エピソードを楽しく聞いていた私。




サムネイル

私が小さい頃は、野菜をよく食べて
よく寝て育てやすかったらしいです!




サムネイル

僕の小さなころは、
ダンスが好きで、
歌いながらよく踊っていました!


 など、

他の子達からは

可愛らしいエピソードが

たくさん出てくる…



と同時に、

【『育てやすかった』と

お母さんから言われるって

すごいことだよなぁ…】と思いながら

発表を聞いていたら、




長男の番が来た…




モニタに、

長男が生まれて

2ヶ月くらいの頃の写真が

映し出された。

水色の帽子を被った

赤ちゃん服姿の長男…

「息子の髪が薄い頭がなんだか寒そうで

毎日帽子を被せていたんだっけなぁ…」




そんなことを

思い出していると、

事前に用意していた

作文を、

先生にサポートされながら、

息子が読み出した…




サムネイル
 

ぼくが赤ちゃんのころは、
昼間はよく泣いて
昼寝もしないし、
夜もよく泣き夜泣きをして、
お母さんは毎日寝不足で
大変だったそうです。

布団に寝かせられると
怒ってまた泣き出すので、
お母さんも
ぼくと一緒に
毎日泣いていたそうです。

少し大きくなってからも、
ぼくは
赤ちゃんのご飯も食べず、
母乳以外は飲まなくて
すぐに泣くので、
お母さんも
困っていました。


他の子達の

発表の前半は、

赤ちゃん時代のエピソードといっても

ポジティブな内容ばかりだったのに驚き

うちの息子は

自分のネガティブなエピソードを

次々と話し出す…

他のお母さんたちもいたので、

なんだか

私は気まずい思いにもなってました。

でも、このネガティブな内容ばかりになってしまったのは、

私のせいだなとも思った。

私が、「君の赤ちゃん時代は大変だった」

とばかり言っていたから…ショボーン



すると、



サムネイル
 

ぼくは抱っこが
とても気持ちよくて大好きでした。
ぼくは
お風呂が好きで
気持ちが良かったです。
大好きだったおもちゃに
集中して遊んでいました。




こう発表していたのです。

『〇〇そうです。』の

伝聞ではなく、

自分の視点から

過去を振り返り気持ちを

表現していてびっくり笑い泣き




そうか…

私が、「ずっと抱っこをしていないと泣く」

と感じて、

息子の背中スイッチに悩まされていた時、

息子は、

気持ちが良くて大好きな抱っこニコニコ」だと

思っていたんだね



眠らない子は

元気な子とも言えるし、

自分の世界に入ってしまう子は、

集中力がある子と

良解釈した表現もできるじゃないかキョロキョロ




ついつい

私は辛かったことばかり

表現して、息子に伝えてしまっていたけど、




あなたは、

【抱っこが大好きで

よく遊ぶ元気な赤ちゃんだったよにっこり

と、

今までなんで言って

あげられなかったんだろうなと

息子に申し訳ない気持ちになった。

他のお母さんはきっと、

「あなたは育てやすかったよ」などと

褒めてあげているから

子どもがあのような発表を

できるのだよな…



気づいたら、涙が出ていた。

申し訳なくて

申し訳なくて。


赤ちゃん時代、

どう育てていいのかわからず、

息子と一緒に泣いていた

あの部屋が脳裏に浮かんだ。

ずっと抱っこしていて

感じた重みも、

柔らかな暖かさも、

なんだか蘇った気がして

不思議な感覚だった。





そのあとの帰り道…

私は氷を踏み潰しながら

息子と歩いた。

季節外れの暖気が

創り出した大きな粒の氷が

美しい。




赤いジャンバー姿の息子を見ていると、

抱っこが大好きだった息子は、

いつのまにか、

私が抱っこできない

大きさになっていたことに

今更ながら気づいた。



「今はもう、

抱っこはしてあげられないんだよなぁ…」



ネガティブなものに

波長を合わせて、

ポジティブなものを

見逃すことは

極力避けたいものだ。

たった一度きりの人生のなかで、

育児できている

貴重な時間を

なるべくなら楽しみたい。












 


 
 
 
 



私は、

【発達障害に関わる方々の
ホッとできる場所、
リアルな情報が行き交い、
学びを深められる場所
】をテーマに
DMMオンラインサロンを
を主宰しています。
 

 


久しぶりのサロン情報ですスター
しばらく新規入会を停止していましたが、
今日から少し開けています。
定員来ましたら締め切る予定です!






オンラインサロンでは、
ブログよりも

もっと深い話や、ブログでは公開できないが役立つリアルな話を更新したり、
zoomで悩み相談会や
勉強会を開催中です。

 
 春休みには、
念願の、
リアル対面オフライン会を
都内某所で開催決定!!



 

ぜひ、
この機会に

直接会ってお話ししましょうグリーンハーツ

 

【オンラインサロンはこちらです↓】

 

 

 

 



 
下矢印私の公式ラインはこちらです下矢印
何かあったらチャットできますー!
お気軽に連絡してくださいルンルン

 

ガーベラ楽天ルームやっていますガーベラ

購入履歴から

少しずつ載せていってます。

キラキラいつもありがとうございますキラキラ

 

​経由購入ありがとうございます

イベントバナー