ママチャリのタイヤチューブに思う
近年、よくホームセンターの自転車コーナーや
大型量販店のサイクルショップで見かけるようになった
『耐パンク』『絶対にパンクしない』というコピー
コピーですから長所を声高らかに上げるのは間違いじゃないし
正解でしょうね
でもね 修理してると
多いんですよ 「耐パンク」のタイヤのパンク
私は仕事なので 喜んで修理しますけど
今日も
某大手チェーン店の自転車
耐パンクタイヤにパンク防止剤(シーラント)をたんまり入れた自転車のパンク修理
開けるとザックリ切れてるチューブ
原因は空気圧が少なくて
チューブが偏って 摩擦
大量のパンク防止剤がタイヤ内にダダ洩れた状態
チューブ交換をさせて頂きました。
男性もそうですが、女性ならもっと握力がないので
タイヤを押してもタイヤが超分厚くて へこまない
へこまない = 空気は入ってる と勘違い
空気は自然と抜けて行きます
定期的に月に2度以上確認してくださいませ
パンクの原因の80%程度は エア不足によるものかなぁ
少しの手間でタイヤも長持ち
パンクも防げます





















