やばい!やばい!NPO法改正。
twitterでつぶやいてますが、
今国会提出予定法案の中で、
新認定制度を含むNPO法改正案はC ランクだそうです。
Cってどれくらいか?というと、
「ABCの中で最低ランク。」 ガーン(;一_一)
「審議予定にさえ入っていない。
今国会はAランクでも生存競争が厳しい」
のだそうです。
どうする?
twitter も見てね! フォローミー↓
http://twitter.com/NPOWEB
今国会提出予定法案の中で、
新認定制度を含むNPO法改正案はC ランクだそうです。
Cってどれくらいか?というと、
「ABCの中で最低ランク。」 ガーン(;一_一)
「審議予定にさえ入っていない。
今国会はAランクでも生存競争が厳しい」
のだそうです。
どうする?
twitter も見てね! フォローミー↓
http://twitter.com/NPOWEB
【2/2夜】認定NPO法人申請の為の少人数制セミナー、参加者募集中
認定NPO法人チャレンジセミナー2010は、今回が最後となります。
準備を始めるなら、今すぐ!
認定NPO法人になって、寄付を伸ばしましょう。
認定NPO法人制度は、平成23年度税制改正大綱では、
所得税の税額控除制度の導入が盛り込まれました。
今国会で、予算関連法案が成立すれば、寄付者にメリット拡大。
NPOも、寄付のお願をしやすくなります。
ここはぜひ認定NPO法人になっておきたいですね!
少人数制の実務的!セミナーです。オススメ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2月2日(水)午後6時~9時
第16回認定NPO法人チャレンジセミナー
~少人数制実践型 認定NPO申請勉強会~
申し込みはこちらから(定員、まだ余裕あります)
↓ ↓ ↓
http://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=201
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本セミナーのポイント】
○自分の団体の決算書に基づき、認定要件の1つである
パブリック・サポート・テストの計算を行うので、実用的。
○解説を聞くだけではなく、具体的な申請書類の書き方を
一緒に進めていくので作業がイメージできるようになる。
○実際の申請書のどの欄に、何の数字を入れるのか、
説明を聞きながら記入を練習しますので、実践的。
○最大10名までの少人数で、参加者が励ましあいながら、
認定をめざすことができる。
【受講者の方の感想から】
○少人数で認定の条件等を1つ1つ教えていただき、
本当に参考になりました。
○国税庁のだしている「認定NPO法人制度の手引き」だけでは
とても難して認定をとろうという気持ちにはならなかった。
参加して本当に良かったと思っています。
★このセミナーを受講されて、認定申請を行い、
20の団体が、認定NPO法人になりました。
準備を始めるなら、今すぐ!
認定NPO法人になって、寄付を伸ばしましょう。
認定NPO法人制度は、平成23年度税制改正大綱では、
所得税の税額控除制度の導入が盛り込まれました。
今国会で、予算関連法案が成立すれば、寄付者にメリット拡大。
NPOも、寄付のお願をしやすくなります。
ここはぜひ認定NPO法人になっておきたいですね!
少人数制の実務的!セミナーです。オススメ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2月2日(水)午後6時~9時
第16回認定NPO法人チャレンジセミナー
~少人数制実践型 認定NPO申請勉強会~
申し込みはこちらから(定員、まだ余裕あります)
↓ ↓ ↓
http://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=201
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本セミナーのポイント】
○自分の団体の決算書に基づき、認定要件の1つである
パブリック・サポート・テストの計算を行うので、実用的。
○解説を聞くだけではなく、具体的な申請書類の書き方を
一緒に進めていくので作業がイメージできるようになる。
○実際の申請書のどの欄に、何の数字を入れるのか、
説明を聞きながら記入を練習しますので、実践的。
○最大10名までの少人数で、参加者が励ましあいながら、
認定をめざすことができる。
【受講者の方の感想から】
○少人数で認定の条件等を1つ1つ教えていただき、
本当に参考になりました。
○国税庁のだしている「認定NPO法人制度の手引き」だけでは
とても難して認定をとろうという気持ちにはならなかった。
参加して本当に良かったと思っています。
★このセミナーを受講されて、認定申請を行い、
20の団体が、認定NPO法人になりました。
1/25の読売新聞に「NPO会計基準」の記事
今週火曜日、25日の読売新聞朝刊に、
「NPO法人会計基準」についての記事が載りました!
全国のNPO法人に共通に使える会計基準が必要な状況を受け、
NPO法人会計基準協議会が、昨年7月に策定。
現在、普及活動を進めていることが書かれてます。
シーズの丁理恵(ていりえ)のコメントも載ってますよ。
さらに、八月書館から新発刊された書籍
「NPO法人会計基準 完全収録版」の案内も載っています。
1月25日(火) 読売新聞
NPOに共通会計基準 普及活動進む

みんなで使おう!「NPO法人会計基準」
こっちも見てください。↓
http://npokaikei.info/
「NPO法人会計基準」についての記事が載りました!
全国のNPO法人に共通に使える会計基準が必要な状況を受け、
NPO法人会計基準協議会が、昨年7月に策定。
現在、普及活動を進めていることが書かれてます。
シーズの丁理恵(ていりえ)のコメントも載ってますよ。
さらに、八月書館から新発刊された書籍
「NPO法人会計基準 完全収録版」の案内も載っています。
1月25日(火) 読売新聞
NPOに共通会計基準 普及活動進む

みんなで使おう!「NPO法人会計基準」
こっちも見てください。↓
http://npokaikei.info/