エクスペリアは考えて考えた末に、見送り。
本体はカッコイイけれど、正直なところ、それ以外の魅力が少し足りない。
ドコモを貫けるのは良いけれど、メールは結局パソアドみたいになるわけだし、契約も名前が変わるだけとはいえ、これまでの感覚と違うのは少し違和感がある。
それならいっそ、iphoneにしますよって話になってしまう。
でもなんか。
秋に出る次の機種とかは、また色々と改善されるらしいから、それまで様子見でも良いかな、と。
今の携帯は一年ちょいとは思えぬほどにボロボロだけど、別に使えないわけじゃないしね。
**********
バターの話。
職場でパンケーキの話をしていたら、「やっぱりバターは最強だよね」という結果になる。というのも、バターを減らして代わりにココナッツミルクを入れても美味しいけれど、やっぱりバターのがウマイということで。
「でも、醗酵バターって食べたこと無い」とかイキナリ言うので、とりあえずカルピスを食いなさいってことに。
カルピスバターは優秀ですよね。価格もそれなりだし、無塩有塩醗酵と、それもバランスが取れていて美味。日常使いには一番素敵な気がする。
四つ葉も勿論。でも四つ葉はカルピスに比べると幾分風味が弱いので、バターに頼った料理や食べ方をしようとすると、ちょっと物足りない。
で、結局「まぁ、簡単に手に入る中での最強は、エシレだよな」ってことでシメ。
エシレはやっぱりどう考えてもウマイ。ただトーストに塗るだけでも、プレーンなオムレツを作るだけでも、そしてお菓子を作るときにも。
お菓子つくりには醗酵じゃなくて、普通の無塩ってのがセオリーだし、そのほうが作りやすいのは確かなんですけども。でも、醗酵で作るとそれはそれでウマイのよね。
ということで、皆さんエシレを食べましょう、カルピスも食べましょう。
**********
本の話。
マンガも雑誌も小説もエッセイも写真集も含めて、ここんとこ本の増えるペースがまた尋常じゃない。
一時はペースを落としてなるべく買わないようにしていたのだけれど、やっぱりこう部屋に入ると本がズラーっとあって「なんか読むならご自由に」みたいな感じにしたいわけだよね、将来。
マグカップで「どれで飲んでもいいけど、どれがいい?」ってしたいのと、一緒。
本に関しては恐ろしくジャンルが偏っているけれど、それでもそこそこ愉しめるラインナップはそろえていると思う。
まず、退屈はしないでしょうね、というくらいは。
ちょっと写真集やアートブックの類がまた少ないので、そこは拡充しないといけないジャンルの一つ。
**********
買ったモノ① 「キルタのコーヒーカップ・ソーサー」
ということで、白のきるたが我が家に。普通はねー、黄色とか茶色とかさ、水色とかそういう華やかなモノを選ぶのよね、大概の人はね。
でもなぁ、どうしても白に惹かれてしまうのは、どうしてなのか。
ティーマの前身のキルタなわけですが、断然キルタのほうが良い。
サイズは小ぶりなので現代生活には確かにマッチングが難しいかもしれないですが、フォルムと質感が確実に風合いがある。
やっぱり北欧は名品が多いよな、と思う。
それにしても、カップ&ソーサーを買うたびに思うんだけど……僕はソーサーいらないんだよなぁって(笑)。
いやまぁ、ソーサーありきで姿も綺麗なのは分かるんだけど、うーん。
カップだけでいいなぁ。
**********
買ったモノ② 「蟲師」
今更感漂うのが、逆に良い。
絵がなんだかなぁな感じだったので、これまで避けていたのですが、「面白いマンガないかねぇ」とさまよう度に、皆様が蟲師、蟲師いうモンだから、じゃあ読んだろかと思いまして。
うん、アレだよね、面白いよね。
んーしかし。
うしおととらを思い出す。
**********
服の話。
「一年以上着ない服は捨てる」という言葉を聴き、愕然とする。
え…一年以上着ないとか、結構あるんですけど。
いやいや、僕は服を売ったり捨てる気持ちがイマイチよく分からなくて。
ぶっちゃけた話、たぶん普通の人よりは多く服を買っているし、持っているとは思うんですよ、一応。
けど、捨てようとかって思うのは本当に最終段階であって、そうそうないんですよ。
どういう感覚なのかなぁ…「好きだ」と思って買っているだろうに、たかが一年空気じゃないからって捨てるなんて。
僕にしてみれば、「あぁ、去年はこのデッキジャケットの空気じゃなかったけど、今年は着たいなぁ」とか「アレ、数年前のジャケットだけど今見るとむしろ面白いな」とか、そんなのがよくあるんだけれども。
「色が褪せたらどうするんですか? 柄が落ちたりとか?」とも尋ねられた。
まず、色が褪せないように形が崩れないように心がけるのは当然として。
褪せたら褪せたでいいんですよね、やれたらやれたで面白いから。そんで色柄がなくなってきたり、逆に過度な染みがついたりしたら染めてしまえばいいわけで。
そうそう、手放すって考えに至らないわけですよ、うん。
他の方は、どうなんだろう??
**********
ベッドが欲しいこの頃です。
無印で安いの買います、ひとまず。
あと無印で食器棚も買います。
ようやく、部屋が綺麗に整理できそうです。
かしこ。 arlequin
本体はカッコイイけれど、正直なところ、それ以外の魅力が少し足りない。
ドコモを貫けるのは良いけれど、メールは結局パソアドみたいになるわけだし、契約も名前が変わるだけとはいえ、これまでの感覚と違うのは少し違和感がある。
それならいっそ、iphoneにしますよって話になってしまう。
でもなんか。
秋に出る次の機種とかは、また色々と改善されるらしいから、それまで様子見でも良いかな、と。
今の携帯は一年ちょいとは思えぬほどにボロボロだけど、別に使えないわけじゃないしね。
**********
バターの話。
職場でパンケーキの話をしていたら、「やっぱりバターは最強だよね」という結果になる。というのも、バターを減らして代わりにココナッツミルクを入れても美味しいけれど、やっぱりバターのがウマイということで。
「でも、醗酵バターって食べたこと無い」とかイキナリ言うので、とりあえずカルピスを食いなさいってことに。
カルピスバターは優秀ですよね。価格もそれなりだし、無塩有塩醗酵と、それもバランスが取れていて美味。日常使いには一番素敵な気がする。
四つ葉も勿論。でも四つ葉はカルピスに比べると幾分風味が弱いので、バターに頼った料理や食べ方をしようとすると、ちょっと物足りない。
で、結局「まぁ、簡単に手に入る中での最強は、エシレだよな」ってことでシメ。
エシレはやっぱりどう考えてもウマイ。ただトーストに塗るだけでも、プレーンなオムレツを作るだけでも、そしてお菓子を作るときにも。
お菓子つくりには醗酵じゃなくて、普通の無塩ってのがセオリーだし、そのほうが作りやすいのは確かなんですけども。でも、醗酵で作るとそれはそれでウマイのよね。
ということで、皆さんエシレを食べましょう、カルピスも食べましょう。
**********
本の話。
マンガも雑誌も小説もエッセイも写真集も含めて、ここんとこ本の増えるペースがまた尋常じゃない。
一時はペースを落としてなるべく買わないようにしていたのだけれど、やっぱりこう部屋に入ると本がズラーっとあって「なんか読むならご自由に」みたいな感じにしたいわけだよね、将来。
マグカップで「どれで飲んでもいいけど、どれがいい?」ってしたいのと、一緒。
本に関しては恐ろしくジャンルが偏っているけれど、それでもそこそこ愉しめるラインナップはそろえていると思う。
まず、退屈はしないでしょうね、というくらいは。
ちょっと写真集やアートブックの類がまた少ないので、そこは拡充しないといけないジャンルの一つ。
**********
買ったモノ① 「キルタのコーヒーカップ・ソーサー」
ということで、白のきるたが我が家に。普通はねー、黄色とか茶色とかさ、水色とかそういう華やかなモノを選ぶのよね、大概の人はね。
でもなぁ、どうしても白に惹かれてしまうのは、どうしてなのか。
ティーマの前身のキルタなわけですが、断然キルタのほうが良い。
サイズは小ぶりなので現代生活には確かにマッチングが難しいかもしれないですが、フォルムと質感が確実に風合いがある。
やっぱり北欧は名品が多いよな、と思う。
それにしても、カップ&ソーサーを買うたびに思うんだけど……僕はソーサーいらないんだよなぁって(笑)。
いやまぁ、ソーサーありきで姿も綺麗なのは分かるんだけど、うーん。
カップだけでいいなぁ。
**********
買ったモノ② 「蟲師」
今更感漂うのが、逆に良い。
絵がなんだかなぁな感じだったので、これまで避けていたのですが、「面白いマンガないかねぇ」とさまよう度に、皆様が蟲師、蟲師いうモンだから、じゃあ読んだろかと思いまして。
うん、アレだよね、面白いよね。
んーしかし。
うしおととらを思い出す。
**********
服の話。
「一年以上着ない服は捨てる」という言葉を聴き、愕然とする。
え…一年以上着ないとか、結構あるんですけど。
いやいや、僕は服を売ったり捨てる気持ちがイマイチよく分からなくて。
ぶっちゃけた話、たぶん普通の人よりは多く服を買っているし、持っているとは思うんですよ、一応。
けど、捨てようとかって思うのは本当に最終段階であって、そうそうないんですよ。
どういう感覚なのかなぁ…「好きだ」と思って買っているだろうに、たかが一年空気じゃないからって捨てるなんて。
僕にしてみれば、「あぁ、去年はこのデッキジャケットの空気じゃなかったけど、今年は着たいなぁ」とか「アレ、数年前のジャケットだけど今見るとむしろ面白いな」とか、そんなのがよくあるんだけれども。
「色が褪せたらどうするんですか? 柄が落ちたりとか?」とも尋ねられた。
まず、色が褪せないように形が崩れないように心がけるのは当然として。
褪せたら褪せたでいいんですよね、やれたらやれたで面白いから。そんで色柄がなくなってきたり、逆に過度な染みがついたりしたら染めてしまえばいいわけで。
そうそう、手放すって考えに至らないわけですよ、うん。
他の方は、どうなんだろう??
**********
ベッドが欲しいこの頃です。
無印で安いの買います、ひとまず。
あと無印で食器棚も買います。
ようやく、部屋が綺麗に整理できそうです。
かしこ。 arlequin