「反省」って実はシンプルで前向きなもの① | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

例えば仕事中にミスをしてしまった後

どんなふうに頭の中で考えるでしょうか。

 

「自分はなんてダメな奴なんだろう」とか

 

「次もまたミスをするかもしれない」

 

自分を責めるような言葉が頭に浮かぶ人もいます。

 

 

あるいは

 

「よく考えたら、あのタイミングで上司が話しかけなければ

自分はミスなく出来たはずなのに!」

 

という塩梅で、自分のせいじゃない!と思いたくなる心理もありますよね。

 

 

どっちの気持ちも、分かるような気はしますよね(笑)

自分の自信がなくなってしまうこともあるし、

誰かのせいにしたくなってしまうこともあります。

 

この2人を傍から見ると、ひょっとしたら「自分を責める人」の方が自分のミスと向き合って反省しているように見えるかもしれません。

 

でも、よくよく考えてみると、

実はどっちも「良い反省」とはいえないことがあるんです。

 

そもそも「良い反省」ってなんだっけ?なんでどっちも「良い反省」じゃないの?というお話を明日書きますね。

 

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

佐藤楓Instagram