自己肯定感という言葉が
世の中でたくさん使われるようになりました。
でも、
自己肯定感って、結局何のことなのか?
自己肯定感を高めるってどうすればいいのか?
…と、そういう話になると、
ネットで少し調べてみても、なんかピンとこないこともあります。
そういう時は、「自己効力感」のほうがシンプルで分かりやすい。
自己肯定感とは、
「自分には目標を達成したり、困難に対処できる力があると思えること」みたいなことで、英語だとセルフエフィカシーと呼ばれています。
どうでしょうか。
自己肯定感よりも、なんだかちょっと具体的でイメージしやすい気がしませんか?
自己肯定感が低いとされている人は
だいたいこの「自分で対処できると思える力」も低いような気がします。
そして、「自分で対処できると思える力」は
自己肯定感よりも鍛えやすいので
自己肯定感を上げたい!という方が、最初に取り組む課題としても良かったりします。
「まあ、人生なんとかなるんじゃないかな」、と思えるのって
自己肯定感であり、自己効力感ですよね。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら
※このブログ内に登場するエピソードは特定のクライアントさんの経験談とは関係ありません。