最近なんだか、自分は意外と効率的じゃない人間なのかな?なんて思うことがあります。
基本的に、
やるべきことはさっさとどんどん済ませたほうがいいし、
効率的に要領よくやった方が労力が少ないし、
そしたら余った時間でいろんなことが出来るよね
と思っているところがあるんですが、
でもそのわりに
な~んかやってもやっても
「やるべきこと」って終わらないな~という気もしていて、
なんでだろう?と考えて、ふと気が付きました。
やるべきことを、見つけすぎてるかもしれない(-_-;)
頭の中のイメージでは、やるべきことを早く済ませたら楽になれる!と思っているから事務仕事とか書類整理とか頑張るんですが、
それが終わると、「事務仕事とか書類整理が早く済んだら次にやった方がいいこと」が思いついて、今度はそっちを進めてしまうんですね。
読んだ方が良い本、
考えておいた方がいいこと、
手をかければもっとシステムが簡単に出来るもの…
やるべきことって、真面目に考えると結構たくさんありまして、
効率的にやればやるほど、「時間があるならあれもやろう」「これもやろう」が出てきてしまう。
まあ、どれも無駄なことをしているわけではないですが
結局楽になってるのか…?と考えると微妙ですね(笑)
でも、そういう生活を続けているので
なんだかんだで仕事がさほど苦じゃないのかもしれません。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら