心理的なネグレクト | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

今自分の身に起こっている苦しみや

なかなか解消されない悩みは、

どうしても乳児期~幼少期に根っこがあったりします。

 

そうなるとやはり

幼い頃の家族(特に母親)との関りや距離感、精神的な安定度など、

つまり「家族(母親)の状態」が後の人生に影響を与えやすい。

 

だからカウンセリングでは、どんな内容のご相談であっても、

最終的に家族との関係に行きつくことが多いです。

 

そして家族とのことについて心理療法に取り組めるようになると、

「今」が変わってきます。

 

でも、この話を聞いて

「私の家は普通だったから関係ないかも」

と思うかもしれません。

 

「普通だった」

「お父さんもお母さんも頑張っていた」

「ちょっと気になるところはあるけど親にも事情があるだろう」

 

こういう風に思う方は、

親から直接的な暴力や暴言を受けていない人が多いのですが、

ネグレクトに近い扱いを受けていた可能性のある人達です。

 

(あくまで可能性です。こう思ったら必ずネグレクト!というわけではありません。)

 

ネグレクト、つまり育児放棄って、

子供にご飯を用意せず、風呂にも入れず、放置してしまう…というイメージがあると思いますが、

 

例えば

「お母さんがお母さんなりに頑張っているけど、

子供の気持ちを全く分かっていない(意思疎通が出来ていない)」

 

という場合に、

身体的にはネグレクトではなくても、心理的にネグレクトに近い状態になってしまいます。

 

こういう子供たちの中には、親に罪悪感を持っている子がいて、

いつも親のことを気にして親のことをかばうようになることがあります。

 

そしてそれが大人になっても続くのです。

だからカウンセリングに来ても親をかばってしまう。

 

 

でも、

親が、親なりに必死に育児をして子供を育てようとすることと、

子供がどこに傷つくかは全く別の話です。

 

親子は別の人間なのですから、親は神ではないのですから、それは当たり前。

 

親に悪気があったかどうかは差し置いて

子供は、自由に傷ついていいのです。

 

「親のことを悪く思った時に罪悪感が出る」人は、

何かしら親子関係の中に傷つきがあります。

 

分かってもらえなかったこと、

して欲しかったのにしてくれなかったこと、

 

それを認めることは、悪いことでもなんでもありません。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagra