3歩進んで2歩下がる? | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

カウンセリングを受けていただくと、

右肩上がりに「生きるのが楽になっていく」という方もいらっしゃれば、

「3歩進んで2歩下がる」という方もいらっしゃいます。

 

実際は、きれいに右肩上がりになっていく方の方が少なくて、

どこかが良くなっていくと別の問題に気づいて…という場合の方が多いです。

 

この、「どこかが良くなると別の問題に気づく」という流れがあるから、

結果的に「3歩進んで2歩下がる」ように見えるんですね。

 

でも、これはいろんなお悩みが独立して存在しているわけじゃないことを示しています。

 

心の中にたくさんのかみ合った歯車があったとして、

その一つに小さい傷がついたとしても、歯車全体は回り続けます。

 

だけど、小さな傷がついてしまったことで、

その歯車と接している別の歯車は、

 

「動きはするけどちょっとだけ無理しないとかみ合わない」

 

とか

 

「動きはするけど負荷のかかる場所が少し変わってしまった」

 

みたいな事になります。

 

その影響が、さらに別の接している歯車にも伝わっていって、

気付けば歯車全体が

 

「かなり無理やり動かしてます」

 

という状態になる。

 

 

歯車が止まってしまったら心が壊れてしまうので、

多少無理やりだろうが、欠損が出ようが

ギリギリ限界まで頑張らせてしまうんですよね。

 

だから、ここだけ修理に出したら元通り!ということの方が少ないんです。

 

ひとつ直したら、別のところのゆがみに気付く。

そのゆがみを直したら、別の欠損に気付く。

 

こういう気づきを経て、

「ああ、こんなに痛むまで頑張っていたのか」という実感を経て、

人はようやく「本当の意味で自分を大切にする」事を知っていきます。

 

もちろん、心理療法を数回しただけで

「ものすごく生きやすくなって、もう大丈夫」

となる方もいらっしゃいますが、

 

「よくなったと思ったのに、また戻ってしまった気がする」とか

「良くなっても新しい悩みに気付いてしまう」と

思った時も、それはあなたのせいではないので安心してください。

 

傷のついた歯車が修理の順番待ちをしているだけです。

3歩進んで2歩下がっているのではなくて、1歩進んだから新しい景色が見えているだけです。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram