今日はブログを書くのが夕方になってしまった~。
(更新は19時ですが)
いつものルーティン(朝のうちにうブログ、とか)が崩れたり、
思ったほど仕事がはかどらないと、
なんだかな~~とちょっとだけがっかりするタイプです(笑)。
そういうことありませんか?
知らず知らずのうちに、自分の中に理想を作ってしまっていて、
「このくらい出来るのが理想」とか
「この順番で片付けるのが理想」とか
思ってしまうんですよね。
理想って、「思い描く最高の状態」の事なので、
本当はそんな思い描いた通りにいくはずがないんだけど、
知らず知らずのうちに作ってしまった理想は
意外と「理想という実感」が無かったり。
自覚なく理想をイメージして取り組んじゃうから、
ちょっとうまくいかなくなるとすぐに嫌な気持ちになります。
「ちゃんとやりたい」とか
「ちゃんと出来ない自分が嫌だ」という気持ちが強い人ほど、
自分に優しいか?よりも
このくらいはやらないと!を重要視するのですが、
そうすると結局理想を押し込んだ形のものを作ってしまって、
その通りに出来ない自分が気持ち悪くなってしまいます。
そしてイライラと自己嫌悪していると余計に出来なくなっていく。
「自分が許せない」と思うと、ますます高いノルマを自分に課す人もいますよね。
これって、本人の気持ちの問題がないわけではないけれど、
よくよく人生を振り返ると、案外他人に「これが理想だよ」と教えられている部分があったりします。
その他人は、その人にとって重要人物で、
その人に大きな影響を与えることが出来る人で、
悪気はないことがほとんど。
だから本人にも嫌な記憶として残っていなくて、
「自分で完璧を目指して挫折してしまう」と
思い込んでいたりしてしまいます。
心の事情には、いろんな要因が絡んでいるから
ほどいてみると面白い発見があるものです。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら