人の気持ちを考えすぎて頼みごとが出来ない | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

人の気持ちを考える人は、頼みごとが苦手です。

 

頼みごとをしようと思うと、相手に負担がかかることを頭の中でイメージしてしまって、相手が不快に感じるのではないかと不安になったり、自分が相手の邪魔をしたかのように思って罪悪感に悩まされてしまいます。

 

そんな気持ちを抑え込んで、「でも、頼むしかないから」とか「こうしないと仕事が進まないから」「私も頼まれているから大丈夫」と思い直して頼みごとをしてみるのですが、

 

そこで相手がちょっと微妙な反応をしたり、大変そうに見えたりすると、加害者にでもなったかのような嫌な気分で苦しくなって、「こんな気持ちになるなら頼まなければよかった」と後悔します。

 

このような経験を何度かしていくうちに、人の気持ちを考える人は次第に頼みごとをしなくなっていきます。

 

「頼む」ということへの恐怖が大きくなりすぎて動けなくなると、周囲から「なんでやってないの」「分からないなら人に聞いて」と言われるまで先延ばししてしまって、結局迷惑をかけている自分はダメな人間な気がしてきます。

自分はダメだと思うと色んな事に自信がなくなってくるので、こういう方はどんどん動けなくなってしまうこともあります。

 

逆になんだかんだで頑張れてしまう人は、人に頼むことをやめて全て自分でどうにかしようと奮闘します。

時間がかかっても、プライベートが犠牲になっても、「それでも、人に頼みごとをするときの不安な気持ちよりマシなはず」と思っているのでやめられません。

 

「動かない人」「自分で全部やってしまう人」、一見すると全くタイプの違う人達に思えますが、心の中は同じお悩みだったりします。

そしてどちらのタイプも、人の気持ちを考えすぎて「ああすればこうなる」「でもこっちにするとこうなる」とものすごい量の考えを持っているので、自分の予測にがんじがらめになって、身動きが取れなくなってしまうことがあります。

 

辛いと分かっていても、心か体が限界になるまで「動かない」か「自力でやる」を続けてしまう方も多いので、自分はどうしたら一番楽になれるのか(楽になってもいい)を考えながら、他人のことを考えすぎてしまう心の状態から少しずつ抜け出せるようにお話を聞いたり心理療法をしています。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram