春、さまざまな環境や立場の変化があり、
気持ちが張りつめた状態で
4月を乗り切った方も多いと思います。
5月のゴールデンウィークで緊張の糸が切れつつ、
ちょっと出勤して、また今回の土日でお休み。
高いストレス状態から急に連休を迎えると
どっと疲れが出てきます。
連休中に上手くリフレッシュできる人もいるけど、
溜まっていたストレスや緊張を一気に感じるようになって
そのまま落ち込みルートに入ってしまうことも。
・上手く眠れない、寝ても眠い
・やる気が出ない、踏ん張りがきかない
・今の環境から逃げ出すことをいつも考える
・息を吸いにくいような気がする
・休日も動けない
・なんだか気分が上がらない
こういうサインが出始めたら、しっかり気が付くことが大切です。
カウンセラーに相談してみるのはもちろんですが、
こういう時期はなるべくスマホやネットを見ないのがおすすめです。
どうしても、神経が興奮してしまうので、
体感的には「気晴らし」でも、実際はどんどん疲労を溜めています。
早めにお風呂に浸かって、早めに寝る。
聞き飽きたような対処法ですが、やはり基本は基本。
また、カウンセリングを受けている方は、
遅めの時間で予約を取っていただくのも手です。
(ご予約時間が空いている場合に限ります)
私の心理療法は眠くなる方がとても多いので、
ご自宅のお布団に入った状態で心理療法を受ける方もいらっしゃいます。
(この場合はSkypeや電話などのカウンセリングです。)
からだと違って心は見えない分、
気付いたときには疲れすぎていることが多いですから
その前に気づくということが肝心です。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら