弱音も愚痴もその場で発散 | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

春のカウンセリングルームは、愚痴や弱音であふれかえります。(笑)

 

たくさんの人が職場を異動になったり、業務が変わったり、新入社員としてあたらしい生活を始める時期なので、

「向いてないかもしれない」

「全然ついていけない」

「もうやめてしまいそう」

というお悩みが特に噴出するシーズンです。

 

これを私は、とてもいいことだなあと思って聞いています。

 

もちろん苦しい思いをすることが良いことというわけではなくて、

「苦しいとちゃんと言える」という点です。

 

「適切に弱音や愚痴、悪態を吐ける」というのはとても大切です。

 

日本人は我慢を美徳と捉える部分が根強いので、

自然と「我慢強い子」が育ちやすくなってしまいます。

 

もちろんとても忍耐力が必要なことなので、我慢強いというのはすごいことではあるのですが、

 

耐えるということは「消化されずに心の中に残り続ける」ということでもあります。

 

だから、思っていることを言わずにぎゅっと奥歯をかみしめて頑張り続けていると、

そのうちいきなり調子を崩してしまうことがあります。

 

その際、心に不調が出る方もいれば、

心のストレスが体の不調となって出る方もいるので、

心が疲れていることに気が付けないまま、体がどんどん悪くなっていくこともあります。

 

朝、会社に行きたくないのをぐっとこらえて

無理やり体を起こしている方。

 

こらえるのをやめて、弱音や愚痴をぶつぶつ言いながら準備をするのもアリなんですよ。

 

この時期は、次から次へとストレスが降ってきて、リセットする間もないくらい大変です。

だからその場その場で適切に感情を処理していかないと追いつきません。

 

一人でしゃべってても発散できないという方は、カウンセリングルームにお越しください。

弱音、愚痴、悪態なんでもお待ちしています。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram