※このブログは『カウンセリングの一環としてグルテン・カゼイン・カフェインを減らす方』向けの内容です。
これらを少量使用している食品や、同じ製造工場で作られた商品も扱いますので、
アレルギーの方は購入する際にご自身で確認をお願いいたします。
今週はとある方が乳不使用のチーズを食べ比べてくれました!
(ありがとう!)
最近人の手によって成り立つことが多いこのシリーズです。(笑)
しかも今回は詳細なレポも持ってきてくれたので
あまり内容を変えずそのままここに載せようと思います!
~~~~~~~~~~~~~
カゼインフリーの溶けるチーズが2種類ありました!
①マルサンアイ 豆乳シュレッド
②トップバリュ 豆乳とココナツオイルからつくったまろやかシュレッド
2種類を、「グルテンフリーのパンの上に乗せて」食べ比べてみました。
①マルサンアイ 豆乳シュレッド
香り…加熱前はヨーグルトの酸味のような香り。加熱後はあまりしません。
味…ミルクとチーズを合わせたような味。まろやかで角が無いです。
そのほか…加熱用でしたが、②に比べると少し溶けにくいような気がしました。
②トップバリュ 豆乳とココナツオイルからつくったまろやかシュレッド
香り…少し癖のある香りがします。この癖がチーズっぽいと言われればそんな気もしないでもない…という印象です。
味…①に比べるとチーズっぽさが強いです。チーズの発酵の味のようなものを感じます。
そのほか…加熱しなくても食べられるようです。溶けやすいです。
全体的に比べると、トップバリュの方がチーズっぽく、扱いが簡単(溶け方、生でもいい)なイメージでした。
香りの印象だけは人によるかもしれません。
グルテンフリーのパンに乗せる時は、パン自体の風味が足りないのでこのくらいクセがあったほうが「それっぽい」かもです。
マルサンアイのシュレッドはクリームのような味なので、チーズかどうかという視点で見なければ個人的にはおいしかったです。
味のクセが少ないので、豆乳でシチューを作る時などに中に入れると濃厚になっていいかも…なんて思いました!(作ってなくてすみません)
どちらも、少し塩味は強かったです。
ちなみに①は生協で、②は少し大きめのイオンで購入しています。
~~~~~~~~~~~~~
という感じだそうです。
いや~ありがたいですね!
ブログも今日はほとんど書かなくて済んでラッキーでした。(本音)
そう言えば、②のトップバリュのチーズについては
以前他の方からも教えてもらったことがあったんですが、
その方は冷凍の醤油焼きおにぎりに乗せて食べるとおいしい!と
おっしゃってました。
確かに合いそうです。すぐ作れるし。
それと、食べ物に火が通ったか不安になってしまう方は
非加熱OKのトップバリュがいいかもしれません。
気になった方は試してみてくださいね。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら