※このブログは『カウンセリングの一環としてグルテン・カゼインを減らす方』向けの内容です。
これらを少量使用している食品や、同じ製造工場で作られた商品も扱いますので、
アレルギーの方は購入する際にご自身で確認をお願いいたします。
今日はなんと食べ比べです。
ちょっとブロガーっぽくないですか?
ヨーグルト 2種類
豆乳から作ったヨーグルトと、アーモンドミルクから作ったヨーグルト、だそうです。
どちらも乳不使用で、ヨーグルトなのにカゼインフリーという優れもの。
数年前に比べて、ずいぶんグルテンフリー、カゼインフリーが増えたような気がします。
でも、実際に食べてみた時の写真をすっかり撮り忘れてしまった。
なので文章だけですいません。
①豆乳グルト
豆乳のヨーグルトは何種類か売ってるみたいですね。
確かにヨーグルトっぽい味がしました。
豆乳というよりは豆腐に少し近いかも。
酸味はちょっとだけ刺激がある感じです。
顧問をしている会社の女性社員さんが、「ドライフルーツを1日漬けてから食べると普通のヨーグルトっぽくなって美味しい」と教えてくれました。なるほど、食べ方を工夫するわけか~。
②アーモンドミルクヨーグルト
これは、あけてびっくり。
てっきりヨーグルトだから白いもんだと思ってたら茶色だった。
そして、ヨーグルトというよりはほんとにアーモンドの風味がします。
なんかあの、グリコのハート形のキャラメル分かりますか?
あれの甘くなくてちょっとだけ酸っぱいバージョン、って感じです。
酸味は豆乳グルトに比べてかなり少ないので、ヨーグルト苦手な人も逆に食べやすい気もします。
これも多分、工夫するともっとおいしくなるんだと思います。
こんな感じでした。
ヨーグルトに近いのは豆乳グルトですね。
ただ酸味の刺激が苦手な人はアーモンドミルクヨーグルトの方がおいしいかも。
食事制限をしている女性のクライアントさんで、「チョコも×、チーズも×、ヨーグルトも×、小麦も×じゃお菓子作れない」と言っている方がたまにいらっしゃるので、もしこういうので代用出来るならいいなあなんて思いました。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら