心の声を聞くということ | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

つらいのに、何がつらいのかよく分からない

 

イライラするのに、このイラ立ちがどこからくるのかよく見えない

 

いつも何かにおびえていて

 

いつもなぜか疲れている

 

 

 

その苦しみ、カウンセリングでよくしていきましょう。

 

よくする、というのは

 

正しく心の声を聞いて、ひとつにする

 

という意味です。

 

 

人は、悩んだり痛みを感じたりしているうちに

 

精神がばらばらになっていきます。

 

 

本を読んだり、尊敬する人の説教を聞いたりして

 

いっとき道を示されたような気はするけれど

 

どうもおちついて進めないのは、

 

 

あなたの心がばらばらのままだからです。

 

 

大切なのは、

 

「どの道に進めばよいか」

 

よりも

 

「誰の道に進めばよいか」

 

よりも

 

「自分の心を一つにする」

 

 

 

道なんていうものは、なくても良く、

 

あったとしても

 

心が一つになっているならおのずとその道を歩くことになります。

 

気にするほどのものではありません。

 

 

 

だからまずは、心の声を正しく聞きます。

 

ここまでくる間に落としたものも、捨てたものも、拾ってしまった余計なものも

 

全ての声をきちんと聴いて、「ばらばら」を「一つ」にします。

 

 

 

でも、この過程を一人きりで「正しく」行うのはとても難しく、

 

往々にして

 

「むりやり心を一つにした人」になってしまいます。

 

 

ですから、カウンセリングを利用してほしいと思います。

 

 

 

私は普段理論的、論理的な人間ですが、

 

説明するより感じたほうが早い、と思うこともたくさんあります。

 

この「心の声をきちんと聞いてひとつにする」というのも

 

そのうちの一つです。

 

 

 

人生は長いですからね。

 

どこかで一度「心をひとつにする」、試してみませんか。

 

このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram