「外出しないで」よりも「家にいて」 | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

GW中、仕事でたまたま車を走らせていたら、県外ナンバーの車がたくさん。

仙台や宮城のナンバーをつけている車もぞろぞろと走っていてびっくりしました。

 

街中は人が少なめですが、逆に郊外なんかは空いてるお店めがけて人が向かっていたんだそうです。

 

確かに、空いているお店を除くと人がいっぱい…。

皆さん自粛も飽きてきてしまったんでしょうか。

 

 

そういえば

知っている人もいるかもしれませんが、無意識には言語認識の癖があります。

 

有名なのは

無意識は否定のことばを理解できない、ということ。

 

だから、例えばダイエットで「食べない」という言葉を使っても、無意識はわからないのです。

食べない、食べない、と自分に言い聞かせるくらいなら、

「もう寝ます」と言った方がその通りに動きやすくなります

 

 

今回の外出自粛も同じで、「外出しないでください」と言うよりは、

「家にいてください」と言ったほうが本当は理解しやすいですね。

 

お子さんに説明するときなんかは、

「外に出ちゃダメ」よりも「おうちにいてね」の方が伝わったりするのでお勧めですよ。

 

今回のコロナだけでなく、普段の会話や教育現場、介護施設、

そのほかルール説明をするときにも使えるので、

意識してみると良いかもしれませんね。

 

このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram