2020年2月になっちゃいましたね~(^▽^)/
早いです。そしてあまり寒くない。
そう言ってると雪が降ったりするかも。
20代、30代の前半までは
ほとんど一人で仕事をしていたので
今のような複数人数で協力して
仕事をするのが新鮮ではあります。
一人でできること、
人数が集まればできること
今まで手をつけられなかったことが
進められそうな予感。
大事なのは一人でも
複数でも『ひとつ』であること。
すべて同じというのはむずかしくても
ここは気持ちをあわせて
乗り切らなくては、というときに
自分がどうこうではなく、
今、必要なことを理解したうえで
それぞれの役割分担と
穴になっている部分を埋めるよう
率先して動くこと。
そのためには
今、これから、何が大事なのか?
その項目と優先順位を把握し、
共有していること
そこに自分がどうこう、という要因は
必要がない。
でも社会心理学の2・6・2という法則が
働いていたりして
どうしても団体になるとう~ん(-_-;)、
というところが出てくる。
この『う~ん』というところを
なくせればいいのですが、
やはり2・6・2なので
必要最小限にとどめ、
必要な課題をクリアするために
動くこと。
団体においてはそれも大事なのかなと。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら