それでもくるしいときは | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

*このブログは毎日19時に更新されます*

カウンセリングルームまきびHP:自己紹介

八方ふさがりにしか思えないときがある。
実際、八方ふさがりかもしれないし、
本人の中でそう思えてしまうだけで
意外と周りは理解があったり、
やさしかったりするかもしれない。

職場や学校で一人でもいくらか話せる人がいれば、
まだ気が楽だったりするが、
誰にも気持ちが話せない感じになると
その場所にいるのがひどく苦痛に感じたりする。

その逆で気が合う人がいたら、
結構楽に過ごせたりもする。

人はほんの少しの違いで
ものすごく精神状態が変わったりするのが不思議だ。

大して何もできなくても
自信をもって生きている人もいれば、
いろいろ成し遂げてきても自信が持てず、
つらい人もいる。

その場所で誰かにわかってもらえている、
大丈夫だと言ってもらえる、
無理しなくていいよと言ってもらえる環境があれば、
みんなもっと楽に過ごせるだろうに。

「がんばらなくていいよ」
という一言が誰かを救うこともある。

一人一人が隣りの人にちょっとしたやさしさをもてたら、
せめてうまくいってない人、困っている人、
まだ始めたばかりの人にやさしさをもてたら、
どんなに職場や学校の雰囲気が明るくなり、
生産性が増すだろうか。

そう、くるしいときはせめてあなたの職場、
あなたの学校で、目を閉じて
周りが敵ではないことをイメージしてみよう。

あなたの空間の感覚を深呼吸しながらひろげてみよう。

その感覚に光を当てて
空間に充満させるのもよいかもしれない。

それもむずかしいときは、
あなたが求めていること、
何かしなければならないことを
ひとつあきらめてみることもいいかもしれない。

すべてを求めるからくるしい、
ということもあるかもしれない。

たったひとつでいい、何かあきらめてみよう。

そして深呼吸、そこからはじめよう。


*このブログは毎日19時に更新されます*