理解は誤解の集まり | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

*このブログは毎日19時に更新されます*

カウンセリングルームまきびHP:相談例

タイトルのように「理解は誤解の集まり」とおっしゃる方もいます。

私も話をするとき、「どのくらい伝わっているんだろう?」とよく考えています。
そして「どうしたら、なるべくわかりやすく話が伝わるかな」と考えるといつも「う~ん、なんて言えばいいのかなあ?」と悩みます。

一歩間違えると口下手な人だと勘違いされたりします(笑)

気を使わない相手だとマシンガントークなんですが、仕事中は気を使うときもあります(笑)

相談に来て下さった一人一人、考え方、感じ方が違うのでなるべくそこにあわせて言葉を選んだり、ホワイトボードで図で説明したりします。

哲学者の話や数学の話を引用したほうが興味を持って聞いてくれる方もいれば、たとえを使わず、気を使わないで直球で話したほうが伝わる方もいます。

そして一人の人でもその日の調子によって、会話の仕方を変えます。相手がテンションが低いのにテンションの高い話をするわけにはいきませんよね(笑)

もっとも、人と人が理解しあう、というのは「幻想」かもしれません。

ただパソコン上で線の集まりが円を描くように、誤解の集まりが理解に変わることもあるかもしれません。

私はそこにうつくしさを感じてしまうので、なるべくこの気持ちを伝えたいし、あなたの気持ちを理解できたかもしれないことを伝えたいのです。


*このブログは毎日19時に更新されます*