実現 | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。

ラクロス部に入って3回目の夏。
気づいたら、後輩として迎えるリーグ戦が最後になってしまいました。今年はどんな試合が待ってるんだろうってワクワクする気持ちの半面、どうしても緊張する気持ちが強いような気がします。




ワクワクには、きっと自分たちがどこまで上がっていけるのか楽しみっていう気持ちがあるんだと思います。来年、一部の舞台で同期が、そして、「千葉大学」がラクロスをしていることを想像するだけでなんだか幸せです。




じゃあ、「緊張」は?




もちろん1つ目は、「負けたくない」っていう緊張です。




入れ替え戦に出られる2枠に入るだけじゃなくて、今年のリーグ戦も1回も負けずに一部昇格したい。
同期の活躍が見たい。
喜んでる姿を目に焼きつけたい。
観客席に湧く声がききたい。




そんな期待や願望が膨らめば膨らむほど、どうしても緊張してきてしまいます。
でもこのブログを書いているうちに期待してるからこそ緊張してるって変かもって思いました。
期待という言葉がなんだか他人任せに聞こえる気がして。なんとなく気になったので調べてみました。




期待の意味は、「時期を待つこと」らしいです。つまり、私たちに置きかえるならば、誰かが一部昇格させてくれる、そんな時を待っている状態を指すことになります。




ブログを書きながら気づくなんて遅い気がするけど、わたしは同期や、これからの千葉大に「期待」しちゃっていたんだと思います。きっと叶う、大丈夫、楽しみって。でも期待してるだけじゃだめ。




わたしは、一部昇格という目標を「実現」させたい。実現には、「目標や計画、期待を現実のものにすること」という意味があります。一部昇格させてくれる仲間がいるから、その時が来るのを待ってるんじゃなくて、一緒に一部昇格という目標を成し遂げられる一員にならなければならないのだと思います。




まず自分が動いてみる。
プレーヤーに声をかけてみる。
今できる自分の最大限のことをやる。
今シーズンが終わった時に胸を張って最上級生を迎えられるようにしたいです。



2つ目は、「来年に対しての不安」からくる緊張です。本当は書くべきことか悩みましたが、せっかくブログを書くなら率直な気持ちを述べる機会じゃんって思ったので、書いてみます。




冒頭にも述べましたが、今年は、後輩として迎えられる最後のリーグ戦です。自分が最上級生として戦うリーグ戦が迫っていることに焦りがあります。だから今年が始まるのも、終わるのも本当は怖い。来年に対しての楽しみが3割、不安7割といったところな気がします。




不安な理由はいうまでもなく、みりさんとちかぜさんが引退してしまう未来があるからです。私がMGとして部活に関わり出してから今まで2人がいました。なにかミスがあったとしても支えてくれる、カバーしてくれる、そんな2人がいました。最初は憧れの気持ちが強く、2人のようになりたいという気持ちが強かった。ただ今は、正直悔しい気持ちの方が強いのが事実です。2人が3年生の時にやってくれていたことを今わたしができているかと聞かれたら間違いなくできていないでしょう。できるようになりたい、やってやりたい、そう思うのにどうしても2人のようになれない現実とのギャップが苦しい時があります。




でも、言葉にするのが恥ずかしいんだけど、ちょっとこれは自分ができない言い訳です。私は2人ほど部活のことを考えられていなかったと思うし、時間も費やせていなかったと思う。だけど、2人がいるからなんとかなる、どうにかなる、そんな甘い気持ちがずっとどっかにありました。




そんな時間は、本当におしまいです。あっという間にリーグ戦期間は終わってきっとあっという間に最上級生になる。その「あっという間」に甘えて、成長できませんでしたなんてことがないように、リーグ戦で自分が最上級生になって引っ張っていくんだっていう意識を強くもてるようになります。誰かが私を頼ってくれても困ることがないようになります。まず自分が、プレーヤーのことを誰よりも考えられるTSになって、周りを巻き込んでプレーヤーのために動ける、TS組織をつくれるように今からがんばってみます。




長くなってしまいましたが、最後に。
かじさん、たくみさん、ゆせさん




フィールドで喜んでる3人が見たいです。ゴールパフォーマンスしてるかじさんも、いつも優しいたくみさんが大きな声出して指示出してるところも、普段のにやにやじゃなくて(笑)凛々しい顔してプレーしてるゆうせいさんも見たいです。
楽しみです。




みりさん、ちかぜさん、みくさん、こずえさん




いつもたくさん支えてくれてありがとうございます。いろいろ迷惑ばっかかけちゃってるけど、見捨てないで一緒に考えてくれたり、厳しいなって思うこともあったけど、私たちの成長のために、3年間ずっとアドバイスをしてくれたりと感謝しています。
最後の最後になっちゃって、おそいよ!って思われちゃうかもしれないけど、今度は私たちが4年生を支えたいです。4年生が笑顔で終われるように、私たちに任せてもらえることがあれば、全力で応えたいです。




同期と2年生へ書くのは来年でいっかなって思うので少しだけ!
4年生と一緒に一部昇格して、来年から一部で一緒に戦おうね
強い千葉大学つくろうね
最後までがんばろうね




なんかよくわかんないくらいまとまりのないぐちゃぐちゃの文になってしまいましたが、本気でがんばりたい。それだけです!






31期 3年 MG 中村彩音