ラスト | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。

昨年度に引き続き主務を務めます、新4年の見神です。
はじめに、日頃より千葉大学男子ラクロス部を応援してくださるOB.OG.保護者の皆さま、いつも本当にありがとうございます。皆さまのご支援、ご声援が部員一同励みになっております。今シーズンもよろしくお願いいたします。




あっという間に23シーズンが終わり、気づいたら最上級生になっていました。びっくりです。昨シーズンは、うまくいかないことが多くて、反省ばかりです。




主務として、部の基盤をつくる。
運営関連は全部把握して、責任を持つ。
みんなが、新しいことに挑戦する、前を向き続けることができるように、部を問題なくまわし続ける。みんなにとって当たり前の環境を、当たり前に提供する。
これは、私の中で最低限、必ずやるべきことです。




課題が本当にたくさんあります。
自分のやるべきことができるのは当たり前。
最低限のこと、必要なことをやるのは当たり前。その上でどんなふうにチームにプラスを与えられるか、です。
運営はたしかに大切で、そこに責任を持って取り組んでいる人がいるから、部として成り立ってる。いろんな人がそれぞれの場所で、自分の価値を見つけることができたらいいと思う。
でも自分は、昨年はそれで逃げてた。自分は、運営がんばってるから!(グラウンドでは?)って気持ちが少なからずあった。甘えてた。勝ちに繋がる明確な何かが欲しい。両方の面でバリューが持てなきゃだめだ。
課題がたくさんあって焦ってしまうけど、一気に何かを変えることはできないから、一つ一つやる。




がんばろう、がんばろう、と言っているだけ、思っているだけじゃ結果に繋がらない。
自分が、チームが、1部昇格する未来が描けてる?そのために何が足りていなくて、今何をするべきなのか具体的に考えることができてる?




本当に?




本当の意味で、考えて考えて、その上で行動できてる?
本気で勝ちたいなら、本当にうまくなりたいなら、自主練の時間にグラウンドに来て練習する。毎日ただこなすのではなく、意図を持って練習するだけで、成長率は高くなる。覚えられないなら、メモしてくる。その場での状況判断が苦手なら、準備しておく。とても単純なこと。
何をどんなふうに積み重ねたら結果に繋がるかなんて、人によって違う。
自分はどうしたら結果に繋がるのか、考えることができてる?
いろんなことを試してみるのも、考えるということの一つの手段だと思う。




何があっても折れないで、がんばって頑張ってやり抜く先輩たちをたくさん見てきた。すごくかっこいい背中を見せてもらった。
自分は、そんな姿を見せることができていないとわかってる。すぐ心が折れちゃうし、毎日毎日泣きたくなるようなことばかりだ。
でも、やる。やるしかない。




ラスト1年、覚悟。




30期 新4年生 MG 見神千風