自分次第 3年 刑部里佳子 | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。


わたしは新チームになって、TSリーダーに立候補した。
最初はやってみたら?と言われたことがきっかけだったけどそこで自分のチームへの想い、勝ちたい勝たせたいという強い気持ちに気づきわたしがやりたいと思った。
正直なことを言うと、当時は新4年TSを信頼できていなかった。もちろん仕事面やアンテナの高さなどTSとしてはすごく尊敬していたし、自分が劣っていることもわかっていた。
でも、ベクトルが違うのかなと思っていた。


その後、主務をTSから出すという話が出てわたしは迷った。その頃は新4年生の変化をすごく感じていたし、それならわたしは他にできることがあるんじゃないかと思ったから。
結局新しいことに挑戦したいという想いで主務を希望した。
結果として今はTSリーダーがかめかなさん、主務は小勝が担っている。
小勝はやっぱり適任だと思うし、新4年TSも生意気な事言ったけど今は本当に信頼できるしこの2人について行こう、この人たちとチームを勝たせていきたいと思っている。

そしてわたしはやっぱり自分がチームの役に立ちたい、勝たせたいって気持ちがあってデータスタッフになった。データが取りたい!とかよりは目に見えてチームに貢献できるからという理由が強かった。
けれど、わたしは部活に対して無気力になってしまった。モチベーションがみつからず、練習行きたくないと日々思っていた。


最近思うことがある。
ゴーリーのデータを個人に特化して取るようになって、すごく楽しい。
シュー練をみてると得意なとこ苦手なとこがわかるし、弱点をセーブできるとわたしも嬉しくなる。
今はビデオmtg行ったりわかんない戦術聞いたりラクロスの知識が増えていくことが楽しいし、ゴーリーのデータみたいにこうやって勝ちに繋げていけるのかと思うとわくわくする。


こうして気づいたことは、周りが変わってきている中で、わたしは今まで自分を変えてくれる環境ばかり探していたんだということ。
勝たせたいという気持ちは本当に持っているし、もちろん自らをそういう環境に置くことって大事だと思う。けどわたしはそこをゴールにしていたような気がする。
厳しい環境に行ったら変わるかな、なにか役職につけば変わるかなって。
そうじゃない、変わるのは自分自身であって変えられるのも自分次第。
どう変わるのか、なにをどう楽しむのか、どう動くのか、全部自分次第。
あと、プレイヤーみたいに純粋にラクロスを、TSを楽しむこと。やっぱりこれが何よりの原動力でありその上でチームを勝たせたいと強く思う。


今年はとにかく色々やってみることをモットーにしている。そこからきっとあーしたらこーしたらって生まれてくるし絶対何かにつながると思う。行動あるのみ。


新3年DS 刑部里佳子