僕は今年度プレイヤー幹部を務める。
幹部に立候補した一番大きな原動力としてあるの「自分を変えたい」という思いである。昨年度は上級生練で一番学年が下ということに甘えて、思うことがあっても遠慮して言えない、練習でも下っ端だから受動的で、ただぶらさがっているだけだった。もちろんその現状も、それがダメだということも分かっていたが、なかなか変われないし変わる勇気もない。
そんなことをしている内にあっという間に4年生は引退し、新しい主将決めと幹部決めが始まった。プレイヤー幹部の立候補者を募るとなった時に、自分を変えるチャンスだとはっきり分かったが、
「今年は自分がうまくなることに集中すべきでは?」「昨年できなかったことをできるようにしてから立候補すべきでは?」
と、どこかでストッパーがかかって悩んでいた。
ほんとにしょうもない。
そんな悩みの中にいる時に、昨年度戦術リーダーで今年度HCを務めていただく大至さんと話す機会があった。そこで言われたのは「チームを見ることが一番個人の成長につながる」「上の立場に立ってやらざるを得ない環境にする」ということだった。この会話の中でずっとつっかかっていたものが取れた気がした。大至さん自身が現役の時に2年間幹部をやっていたから説得力があったし、何より僕が入部した時の、3年で幹部としてチームを引っ張っていたあの姿になりたいと強く思った。
そしてこのあとすぐに立候補して、今は正式に幹部として活動している。もちろん今でも個人、チームともに課題は山積しているが、もうぶれない。やるしかないし、全て自分の成長につながるともう分かるから。この一年間でラクロスも人間的にも何回りも成長するんだと思えば辛いこと、苦しいことにも向き合える。
まずは自分が「やる」そしてその上で周りに「やれ」と言う。スローガンを体現する。
新3年DF齋藤優亜